*

個人店がコンビニ100円コーヒーに対抗できるのか

公開日: : 社会貢献部

昨日、インターネットのニュースサイトを見ていると、この記事が目にとまりました。

 

弁護士ドットコムNEWS より

「コーヒー手渡しやってる暇ない」コンビニ人手不足で店員の仕事量増加、やりがいも乏しく(写真はスクリーンショットです)
https://www.bengo4.com/c_5/n_7368/

 

 

そうそう、ローソンはセルフではなく、お店の中にマシンがあって店員さんが全部やってくれていたことを、この記事を読み改めて思いだしました。

 

アイドルタイムの時はほんとうに大変だと思います。

 

なぜローソンは手渡しなのか、とふと疑問を持ったけども、他コンビニ店との違いをだしているんだろうね、きっと。

 

その記事を読みながら思った事、今回は僕のような個人で経営するお店が、大手コンビニチェーンの100円コーヒーに対抗する手段はあるのか、ないのか、を考えたこと書きました。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

個人店がコンビニ100円コーヒーに対抗できるのか

 

セブンイレブンがコーヒー事業を始めるときに、日経新聞にその事業のチームが当時、記事に掲載されていました。

 

コーヒー豆輸入の担当はA社、コーヒーマシンはB社などなど、僕のようなコーヒーを知る人間からすると、それぞれの分野の強者たちを社外から呼び集め、チームを作ったのですね。

 

そのドリームチームが、セブンイレブンのコンビニコーヒーの事業の礎を作り全国に展開していった、そう理解してます。

 

こりゃすげぇわ、資本があるってほんとすごいわ、と心の底からそう思ったこと、いまだに記憶しています。

 

で、僕たちの個人のお店でこのコンビニコーヒーに対抗できるのか、まず何で対抗しようと思うのか。
価格なら間違いなく無理ですよね、資本の体力が違うわけですから。

 

クオリティはどうか。
コンビニコーヒーの価格は100円でこのクオリティなら、会社によって違いはあれど、僕は正直すごいと思ってます。

 

僕なりの考え。

 

個人店でできることは対抗意識を持たないことが、すなわち対抗ではないか。
対抗なんてしようと考えず、他に価値を作ることを考えるべき、と思うのです。

 

そんな答えにならないことでこのブログを終わらせたら反感を買いそうですが、ごめんなさい、実は僕が言いたかったのはここじゃないのです。

 

障がいを持ってる方の就労支援にいいのでは!

 

最近、僕の頭の中は僕のお店で、障がいを持っている方の働くをどうサポートできるか、どんな仕事があるか、もっぱらそればっかりです。

 

出来るかどうかはまだわからないけども、この高槻店で障がいを持っている方の就労支援を行いたい、そう考えてます。

 

で、上にあるニュースの記事を読んだ時、これは逆にいけるのかも?って思ったのです。
もちろんまずマシンを購入しないといけないけども、手渡しコーヒー、可能性の光が見えたんです。

 

一応僕のお店、島珈琲はコーヒー豆のメーカーになるので、それなりの価格でご提供できるのでは、と考えてます。

安売りはしないですけども、いろんな面を考え、仕事を作るというところもかねて、沢山の知恵を絞りたいと思ってます。

 

仕事をどんな風にカタチにしていくか。
あのニュースの記事がひとつのヒントになりそうなんですね。

 

100円コーヒーには対抗は出来ないけども、それなりにはできるんちゃうか、頭の中でイメージをグルグルしています。

 

頭に浮かんだことをまとめたかったのもあって、今回はこんなブログになりました。
障がいを持っている方の仕事を増やそうプロジェクト、水面下で音を立てず、それはまるで潜水艦が進むように、進行していますからね。

 

水面下から上がりそうな出来事があれば、またご報告しますね。
それでは!

 

2月7日水曜日はエクスマセミナーに行ってきますので、高槻店は臨時休業になります。
よろしくお願いいたします。

 

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーの味覚を表現するにはお酒の本が参考になる

昨晩は、障がいがある方の仕事を増やそうプロジェクト、これの打ち合わせでした。  

記事を読む

レストランの夢 再燃

僕の夢、目標ですね、のひとつに、レストランをしたいという思いがあります。 そこでは障がいのある方が働

記事を読む

~才能に障がいはない~

 カフェインゼロコーヒーがぼちぼちと動き出しました ニーズがあるのは確信しているので この

記事を読む

島珈琲の野望Ⅱ

プロローグ 以前にもこんなタイトルの記事を書いたので、今回はⅡになります。笑 こんにちは 焙煎ア

記事を読む

コーヒーの計量スプーンは1杯△gは豆・粉用 どっち?

プロローグ コーヒーの計量スプーン、僕たちはメジャーカップと呼んでいます。 コーヒー豆や粉をいち

記事を読む

no image

うりもんにする

 障がいをもった方の働く場所を増やそうプロジェクト まずはNPOを旗揚げし えびバーガーシ

記事を読む

シフォンケーキを販売すると思います。

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   写真は 島珈琲が運営を委

記事を読む

社会貢献部 特派員

島珈琲が富田にある社会福祉法人 つながり さまにコーヒーシロップを卸しまして 障がいを持った方がラベ

記事を読む

3月24日(土)はカフェコンサートです!

今日は僕の母のお誕生日です。   歳を重ねるごとに親の思いや、親の重み、そして

記事を読む

福祉施設とコラボコーヒー豆!島珈琲は徹底的にサポート

お商売で大事なことって、自分がなんでやねん、って思った不快なこと、これを元に自分はそうしないぞと心に

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑