*

アホの坂田を見て メンタルのタフネスさのこと考えた

こんにちは! 焙煎アーティスト 島規之です
IMG_4344

昨日はカフェBeで13時まで仕事をしまして半休を頂きました
昨日は新しく勤務することになったスタッフの初日だったので忙しい時間だけ僕も仕事をし指導しました 13時で上がりなんてほとんどないので なんだかバイトの時のような気分になりました

 

さて昨日はお昼から家族で萩谷総合公園へ遊びに行きました すべり台の大好きな2歳の娘とたくさん滑ってきて 今日はちょっとおしりの痛い僕です 笑

IMG_6665

 

家に帰り いつもテレビのチャンネル権は娘にあるので「おかあさんといっしょ」の録画が永遠と流れているのですが 娘がお風呂の間 何気なくテレビを見ていると 久しぶりにアホの坂田師匠が画面に映っていた

 

アホの坂田 坂田だけでは誰かわからないけど「アホの」をつけると利夫さんしかいない 芸人とはいえ「アホ」を芸風にしていても 「アホ」と断言して自分を売る人も珍しい

 

僕は坂田利夫さんのプライベートは全く知らないですが きっとたぶん 一人でそっとしていてほしい時でも周りから「アホ アホ アホ」って言われていたんじゃないだろうか そう勝手に思い連想は深まっていった

 

例えば 仕事や生活の中で何かつらいことがあり 酒場で一人 そのつらいことをお酒で流してしまおうと カウンターでほそぼそと飲んでいる でも小声で聞こえてくるのは「あれアホの坂田ちゃう」「いやほんまや ほんまもんのアホや」「うわぁ~アホや~アホが酒飲んでる」とか言われてたかもしれない

 

なんぼアホを売りにした芸人であっても ほんまに「アホ」なわけがない 「アホ」を演じているだけに過ぎない でも芸人という仕事が好きだから そっと耐えているのかもしれない

なんでかテレビで少し見ただけなのに そこまで考えてしまった
でももし 僕が連想したことが事実に近いことだったとしたら 坂田利夫さんはとってもメンタルの強い人だなぁって思う

 

強さの例えを鋼(はがね)で話すと 鋼の主成分である鉄は大きな力をもっていますが それだけではもろく ストレスや突然の力がかかると鉄は折れてしまいます この鉄を強化するためにある要素を加えると鋼になり 鉄の強さを持ちながら柔軟さも加わり ストレスや力がかかっても折れにくくなる

 

つまりメンタルには強さも必要だけど「柔軟さ」という強さも必要
強さもプライドなら 柔軟さもプライド 柔軟さがメンタル面でタフネスさを増す一因になる

 

僕も経営者として強くありたいので もっと柔軟さを持ち合わせメンタル面を強くさせていかないといけないなぁ と坂田利夫師匠を見て かなり勝手に妄想したのでありました

 

写真は よしっ まず頭から柔軟になろうと思い 頂いた焼酎とグラスでお酒を飲んでいた図(ん?骨休みか・・・)

IMG_0749

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

島人の宝

 ビギンの歌う この歌が頭から離れてくれない 終始 今日の僕はこの歌をBGMに 「僕が生ま

記事を読む

おとなになること

  今日 タウン誌のシティライフさんの取材が高槻のカフェBeであり 取材が終った後 「実は

記事を読む

no image

やりました?

 日記のタイトル やけました? やせました? ときて 次の日記のタイトルは 「やりました?

記事を読む

夜も眠れぬ毎日からの脱皮

高槻店は2年目に入りまして 少しずつですが お客様が増えてきました おかげ様です 感謝です コーヒー

記事を読む

島珈琲も売れないときがありました、そんな時こうしてました

家に帰りお風呂に入っていると突如、明日のブログのネタが浮かぶときがあるんです。  

記事を読む

どっちだ!

  風邪のひき初めの兆候のように感じるけど なんだか花粉症のようなきもする いつもは2月中

記事を読む

いきまっせー

連休が終われば少しほっとできるかなぁ~ と思っていましたが ほっとなんかしておられません! コーヒー

記事を読む

独身の休日

 明日はカフェBe 休日を頂きました といってもカフェBeは営業しております 優秀なスタッ

記事を読む

ほっこりな薫り 入荷しました。

お風呂に入ってたら この言葉がぽんっと浮かんできたので早速 表のブラックボードに書いてみました意味は

記事を読む

毎日ブログ大変ですね!

ブログ毎日大変ですねー、はい大変です! とお客様とやりとりをして笑っておりました。 &nbs

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年チャレンジしようかと考えていること (5204)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にてこのブログを

 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203)

あっというまに1月も最後の土日となりました。   来週には2

ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202)

今年はスギ花粉の飛散が早く、しかも多いとのこと。   僕自身

今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

→もっと見る

PAGE TOP ↑