恥をかく
公開日:
:
日々他愛のないこと
島珈琲ではオリジナルのコーヒー豆袋を使用してます。
包材屋さんで売られているものではなく、版を起して印刷をしてもらい、島珈琲だけのコーヒー豆袋を、コーヒー豆販売用の袋として使っております。
100g~250gまでは白とゴールドのパックを。
300g~500gまでは黒とゴールドのパックを。
版を一回作ると2年、印刷屋さんで保管してくれます。
2年経って、その印刷のオーダーがないと破棄されてしまうのですね。
島珈琲の場合、1回で製作してもらう量が2年で使い切れる量ではないのですが、2年ごとにオーダーして在庫をストックして、そしてもうストックできない、というところになって版を諦めます。
そして今回、新たに版を起すことになりました。
ドリップバッグのパッケージもです。
今、その版になる原稿のラフ案を考えているのですが、ハッと見てみると間違いが。

恥ずかしいー
恥と恥ずかしいは同じ漢字ですね。
写真はコーヒー豆袋の裏面ですが、こんな間違いが堂々と。
「コーヒーの保存方法
豆も粉も冷凍保存がおすすめです。
※ご使用になられる時は常温にもどす必要はありません」と。
どこが間違いかわかりますか?
そうです!ご使用になられる× ご使用になる〇 ですね。
おかしいなぁと思いつつ、調べてみたらやっぱり。
この言葉を8年間気づかず堂々と、使っておりました!笑
いやぁお恥ずかしい。
人生もうすぐ45年目を迎えますが、こんなもんです。
特に印刷物はこうして広く目にとまるもので、しかも変更が容易にできないものですから、かなりチェックをいれているつもりでしたが・・・・
恥をかいてもいいじゃないか
失敗は気持ちのいいものではないけども、でもそんないうほどことでもないと思うのですね。
馬鹿だなぁと笑われたかもしれないけども、大した失敗じゃないです。
生きていれば恥なんてかくもの。
まして、こうしてブログなんかでも広く発信していればなおさらです。
書くことは恥をかくこと、誰かが言っていましたが、ほんとその通り。
それを気にしていたら書くことも発信することも、お店だってそう、できなくなります。
人を傷つけるようなことでもなし、勘違いを生むでもないならば、フルスイングで表現した方がいい、と僕は思ってます。
例え間違っても。
45歳になる僕なんかでも、未だ間違いたり恥かいたりあるんですからね。
少々のことは気にしない、気にしない、ドントマインド、Don’t mind ですよ。
ということで、今回の印刷は間違いないようにします!笑
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 変化をこわがらない - 2021年1月23日
- 結果が出るまで時間がかかるもの - 2021年1月22日
- いろいろ飲めるのも面白いですよね - 2021年1月21日
関連記事
-
-
不器用だっていいじゃあないか
新しいブログに引越してからしばらく経ちました 本心は引越しても今までのお客様が 変わらずに読んで
-
-
歩こう そうしたら道が見えてくるかも
昨日は祝日でとても忙しくさせて頂き 感謝 感謝です 「おいしっかったぁ~ご馳走さま」と お客様が
- PREV
- そぎ落としてシンプルに辿り着く
- NEXT
- ブレンドとシングル どっちがいいの?