*

取調室

公開日: : 縁は異なもの 味なもの

調べの結果 わかったこと
人もお金も大事にしているところに戻ってくる
誰かが言った言葉を思いだした
お金の札は 向き揃えて置く 
誰に言われるまでもなくやっていたことだけど
お客様におつりを渡すとき 僕は揃っている方が気持ちよいし
お客様もさりげないことだけど 気持ちいいと思うし 
何となくでも 大事にされている感を伝えたい
先日書いた 嫁さん 美容室ヘアーポテンシャルNOAHさんへ行く
「白状すれば楽になるよ」なんて堅苦しい雰囲気ではなく 笑
晩ご飯を食べながら 取り調べはおこなわれました
「あの空間に私一人だけがいて カットしてもらっているっていう
特別感があるねん」
そう NOAHさんの店内は 楽屋 をイメージされていて
よくあるガラス張りの外から見える美容室ではなく 
外からは中の様子は見えず 外観はカフェか雑貨屋さんの雰囲気である
嫁さんは髪の毛の量が多く カットが大変みたいで
特質な髪を持っている方でも丁寧にしてくださるので
とてもうれしかった と言っていました
検証の結果 姫心をよくわかっておられる! でした
たぶん僕の予測ですが 修業時代からもうお店のイメージが
できてたんだと思います 一人一人のお客様をもっと大事にしたい
でも雇われている時は お店の方針に従わないといけないのは当然であり
こうしたらならぁー ああできたらなぁー もっとお客様よろこぶだろうなぁー
というのが 今のカタチになっているのかなぁと
NOAHさんには 修業時代からもう何十年とお付き合いがある常連様も多い
その理由がすこしわかった そんな夕飯の取り調べ 笑
「大事にするところにすべて戻ってくる」 そんな言葉を思いだした のでした
写真はNOAHさんの外観と店内です!
島珈琲公認 フェイスブックページはこちらから
https://www.facebook.com/shimacoffee2002

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

面接

  あんまり今まで面接に立ち会ったことがなかったので たった20分弱の時間の中で 来られた

記事を読む

恋するビジネス

プロローグ 先日、高槻土室にあるケーキ屋さん パティシエ・コータローさんへ嫁さんのバースデーケーキ

記事を読む

no image

縁は異なもの味なもの

 フレンチレストランのオーナーシェフがよくカフェBeに来てくださる 開店当初からご夫妻で来

記事を読む

生きている と 生きてゆく それは・・・

最近 家に帰り 娘に向かって両手を広げると 2歳の娘が走ってきて 僕の膝あたりをハグしてくれます う

記事を読む

no image

ぐんぐんぐんま

 群馬の皆様 お待たせしました! 群馬で 島珈琲オリジナルコーヒーシロップを飲んでいただけ

記事を読む

はにたん に ちなんだ・・・

 高槻のマスコットキャラクター はにたん http://localchara.jp/cat

記事を読む

no image

心意気

 カフェBeがオープンして早々と10ヶ月が経ちました 月日ははやいものです 僕の中にあるカ

記事を読む

no image

すすむ

  すすむ といえば なんでかフラメンコの堺すすむ氏 最近みてないなぁ すすむのは すすん

記事を読む

no image

去年の今頃

 去年の今頃 迷っていた時期かな   「新しい施設を開設するにあたってカフェをオープンしよ

記事を読む

縁は異なもの・・・

 今日は以前からお付き合いのある デイハウス ひなたぼっこ代表の中村さんから 2号店 樂笑

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑