*

考えたら でた

公開日: : 日々他愛のないこと

昨日の日記では 考えたことを書いた
そして時間があるとまた考える
自分の特技はなんだ 長所はなんだ
自分らしいことで もっとお客様が喜んでもらえることは何だ
手前みそで恐縮ですが ブログを読んで頂いている方から
よく文章をほめて頂けるので まぁまぁ文才はあるんだろうなぁ
と思ってます
書くことは嫌いじゃない
昨日 嫁さんに今作っているチラシの原案を見せた
嫁さんは僕の書いたキャッチコピーを読んでクスクス笑っていた
それをさっきふと思い出した
それや これなんや!
自分が好きなことで 
今しているコーヒー屋という大好きな仕事に
生かせるものがわかったのです
嫁さんありがとう!
そう 僕は人を笑わせるのが好きなんです
僕の身体には 大阪お笑いの血がながれている
そしてモノを書くのが好き その中でも
キャッチコピーを作るのが好き 笑わせるのがすき
そうキャッチコピーを作るのが好きなのだ
だからこれをうまく利用すればいいのだ!
船井総研の船井幸雄さんは本でよく書いていた
長所は伸ばせば伸ばした分だけ いくらでも伸びていくと
だから短所を矯正するよりも 長所をのばしなさいと
しかしその長所は誰がのばしてくれるのか?
親か 友達か 上司か ライバルか そんな他力本願かい
待ってれば勝手に伸びるのか
いや きっとそれをやるのは自分自身のはずだ 
自分で気づき 自分で伸ばす
いや~ やっとわかりましたよ
自分の強みを自店の強みにチェンジできるものが
さぁ 今度はそれを生かす手段を考えよう!
のどに刺さっていた小骨がとれた そんな感じです
でもそれはまだ序説 これからだぜぃ  
では 明日は郡家本町カフェBe店お会いしましょう!
焙煎はアートだ
日本で唯一人 焙煎アーティスト  島 規之
2007年 ブラジル ミナスジェライス州にコーヒー農園の視察にいった時に
買ってきた ブラジルの地図 
日本との往復の移動で まる3日を費やしました かなり疲れるけど また行きたくなる国です

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

アラサーかアラフォーか

 最近 肩こりがますますひどくなっている 何か肩に背負っているようだ アラサーとアラフォー

記事を読む

実習

  何度も書いてますが カフェBeは障がい者支援施設のスペースを 利用したカフェである こ

記事を読む

ブログのネタに困ったら僕が手に取るコーヒーの本

基本的にブログのネタはお客さんから頂戴しています。   コーヒー豆を購入しに来

記事を読む

ぞくぞくと

ありがたいことで取材が重なって入りまして まだまだ島珈琲の存在を知らない方に アピールできる機会をい

記事を読む

不器用だっていいじゃあないか

新しいブログに引越してからしばらく経ちました 本心は引越しても今までのお客様が 変わらずに読んで

記事を読む

no image

かぶったプラグ

 どーも燃焼しきれていない 気分としてはかぶったプラグのような感じだ あしたのジョーの台詞

記事を読む

三菱ミニキャブ!

 今日もクレーム処理の仕事でどやされた~♪ どうしてなんだいハニー?おいらが何をしたってん

記事を読む

忙しいときほどよく見えて よく気づく

こんにちは 焙煎アーティストです 早朝から焙煎を沢山させて頂きました 発送の注文が多くなりあ

記事を読む

no image

畑とコーヒー屋

 http://www.okaasan.net/ 高槻を担当されていらっしゃる方から カフ

記事を読む

焙煎アーティスト愛の言葉 名言集

 焙煎アーティスト 愛の言葉 名言集 近々 公開しようと思っております 恋と愛と勇気とコー

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑