*

素材の味

公開日: : スタッフ中村の日記

こんにちは、スタッフの中村です。
先日、上の娘が卒園いたしました。
娘は答辞、母は卒園式後の茶話会で園長先生に(ショートですが)お礼の言葉を
述べさせて頂き、緊張しぃの親子がそろって人前に出るという
ドキドキしっぱなしの一日でした。 
少し時間がたち、珈琲を飲みながら
やっと実感が湧いてきて母親らしいことも感じているところです。
たくさんの人、出来事に出会い、刺激を受けながら娘らしさを失わず
成長していってほしいなと思います。
そんな気持ちにさせられる島珈琲の珈琲って、、、。
それぞれの豆の個性・豆らしさを失っておらず
焙煎され、挽かれ、濾されても 豆の味がほんのり感じられる珈琲です。
今月、限定で提供している「ニカラグア」は、見た目の珈琲色からは
想像できない、やわらかく優しい味がします。
第一印象は「珈琲っぽくないけど、なんだか美味しいなぁ」という飲み物でした。
その他の定番で置いている珈琲豆も
中焙煎・深焙煎問わず、どれも素材の味が生かされた珈琲だと思います。
毎月、限定で季節の珈琲が登場します。
4月の季節の珈琲はどんな味がして、どんな気持ちになれる飲み物でしょうか。
お楽しみに。

島珈琲 フェイスブックページはこちら
http://www.facebook.com/shimacoffee2002
人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

今日は何の日?

久々の雨模様で、お店の雰囲気もしっとり、ゆったり、まったりと していました。 お茶タイムなのでしょう

記事を読む

カフェBe

こんにちは、スタッフの中村です。 先週の土曜日は 高槻市郡家新町にある 「カフェBe」スタッフの中村

記事を読む

便利な一枚

こんにちは、スタッフの中村です。 突然ですが、「とんだこもれびMAP」ってご存知ですか? >TOND

記事を読む

気づき

こんにちは、スタッフの中村です。 ここ最近、うろうろとイベントに出かけて遊んでいます。 子供は顔に「

記事を読む

こんなんできました

こんにちは、スタッフの中村です。 週末は、寒の戻りというのでしょうか肌寒い気候でしたね。 体調崩して

記事を読む

一家に一台?

こんにちは、スタッフの中村です。 先日のブログにもあったように、わが家でもメリタのコーヒーメーカーは

記事を読む

本日は誠にありがとうございました

こんにちは、スタッフの中村です。 本日、第一回目のコーヒー教室を開催させていただきました。 暑い中ご

記事を読む

講演会

こんにちは、スタッフの中村です。 3月30日(土)に建築家の安藤忠雄さんが高槻現代劇場で講演会を さ

記事を読む

豆まき

こんにちは。 明日は2月3日 節分ですね。 皆様は何か計画されていますか? 「鬼は外(鬼も内)、福は

記事を読む

贅沢ディナー

昨日は、島珈琲スタッフ集結で食事会を致しました。 高槻センター街にある「ソレイユ」さんでフレンチをい

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑