僕が手書きにこだわるわけ
プロローグ
連休が明け少したったところで、通信販売の発送のご注文が重なりまして、あくせくと送り状書いたり、請求書こしらえたり事務的なこと、えっさほっさとしております。
僕はどうも机で作業をしていると眠たくなる人で、だから仕事を選ぶときに「立ち仕事」というのが真っ先に選択肢の中に入りました。皆さんはどうですか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
手書きにこだわるのは・・・
単純にパソコンが弱いから 笑
ブログとかSNSとか積極的にしているので、コンピューターに強そうに見えるらしいですが、弱いんですよ。
ややこしいことがわからない(正確にはわかろうとしていないなんだな あはは) ので、コーヒー豆の卸しや通信販売の請求書などは全部手書きでしています。
確かに、僕の字は綺麗ではありません。でも、綺麗に整った請求書より味があっていいかなぁと。
案外、綺麗なモノは目にとまらなくても、少々整ってないもののほうが、実は目についたりするんですね。
商品のポップなんかは、経験から比べてみると、手書きの方が結構見てくれるように感じています。
そして、もうひとつ
これは開業してしばらくたってから始め、通販では10数年続けていることなんですが、一筆レターを必ず書きお客様に感謝の気持ちをお渡ししています。
大手メーカーの通販みたいに、整った伝票、綺麗なチラシ、etcetc、僕みたいなちっぽけなコーヒー屋にはお金がないから真似ができません。でも同じ事をしても仕方ないので、大手メーカーにはできないこと、そう手書きの手紙を書いて「ありがとうと感謝」を伝えよう というのが始まりでした。
対面販売では、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができますが、通販はそれがしにくい。
ですから、どんなに忙しくても一筆レターは書いております。
綺麗な字じゃないから・・・と手書きの手紙を書くのを嫌がる方もおられますが、綺麗とかそうでないとかの問題でなはなく気持ちの問題なのです。ですから、気持ちがしっかりと伝わる確率はグンと上がると思います。
未来って、たった一手間を惜しむか惜しまないかで変わるんだと思います。
ほんとに小さな積み重ねで、結果も目に見えてわかりにくいものですが・・・。
エピローグ
手書きの方が気持ちが気持ちが伝わりやすいかなぁ というのが僕の経験からで、それでだいたいのものを手書きにしています。ってブログを手書きにできるモノがあったら・・・できるかなぁ 笑
仕事や生活の中で大切なことを、気持ちを、大切な方に伝えたいときは手書きを見直してみるのもいいかなぁと思います!
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島 規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
味覚と思い出は直線上にある
僕はどっちかというと、何がどっちかというとソースがウスターかとんかつか、なのですが、ソ
-
ありがたみを知るとき
久しぶりの歯痛である。 実は以前、僕は、下顎に腫瘍ができて、奥歯が痛いなぁって歯医者に行くと、町医者
-
あいたい人は もういない
チーフと出会ったのは 僕が高校を卒業して就職した中国料理店でした 僕は最初コックとして就職しました
-
またそのお店に行きたくなるのはなぜ?ちょっとした気遣いがポイントに
昨日はお休み。 お昼は近くのジョリパでカミさんとランチデートに。 ちょっと近場でサクっ
-
健全な身体だからこそ、いい仕事ができる
昨日は、高槻店が終了後、ご近所でお客さんでもある新岡鍼灸治療処さんへ行って、治療を受けてきました。