島珈琲のコーヒーが飲めるお店 ~懐石フランス料理 レ・コパン~
公開日:
:
たまに行きたいこんな店, 島珈琲のコーヒーが飲めるお店ご紹介
先日、お休みに奥さんと一緒にランチへ行ってきました。
娘が幼稚園に行っている間にこそっと(笑)
今回、お訪ねしましたのはJR高槻駅から徒歩すぐ、島珈琲高槻店のご近所さまです。
懐石フランス料理のお店 レ・コパンさんへ。
店内には20席くらいのスペースがあり、綺麗にされたお店です。
1年前くらいでしょうか、シェフが高槻店に来られコーヒーの事で相談を、と。
それ以来、島珈琲で制作したレ・コパンさまのオリジナルブレンドをお使い頂いております。
娘を連れていくわけには行かなかったので、やっとやっと行くことができました。
島珈琲のコーヒー豆をお使い頂いているお店は遠近に沢山ありまして、出来れば全てのお店にご訪問させて頂きたくおもっているのですが、なかなかに進まなく、でも行くぞ!と目標は持っていますのでね。
ということで、今回はレ・コパンさんのレポートです。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
奥さんは満面の笑みで美味しいと言い続けていた
まずは前菜です。
彩り豊か、奥さんは酸味のあるお料理が好きで、タマネギのムースなど、いろんなもの美味しさにびっくりしながら食べておりました。
スープ。
北海道産のジャガイモで作ったスープ。
とにかく全てにおいて、優しく上品な味わいを感じました。
僕はあんまりというか、ほとんどフレンチについて無知なので、上手く説明できなくて、なんだかなぁという申し訳ない気持ちなんですが、続けます!こちらはエビを使った料理。
シェフがうちの自慢なんです、と出してくださいました。
プリプリして美味し-!
そしてメインのお肉。
柔らかいお肉は感動ものでした。
そして締めは、こちらレ・コパンさんの名物 鯛茶漬け。
フレンチで鯛茶漬け?と思われるかもしれませんが、これがめっちゃ美味しい。
そしてデザート。
もうほんとね、手間暇かけて作っているのがびしびし伝わってくるんです。
もちろんコーヒーは島珈琲のコーヒー豆で淹れたものを。
ふぅー、美味しかった、ご馳走さまでした。
レ・コパンさんの感想!
懐石フレンチ料理ですが、お箸も付けてくれていて全料理お箸でも頂けて、ナイフフォークが慣れていない僕にはとってもありがたかったです。
シェフはお魚料理が得意だとこと。
釣りが趣味で、今はなかなかいけないけど以前は太刀魚や鯛など、釣ってきた魚をお得意様へお店で出したりもしてたとか。
お魚料理が得意、というのも納得ですよね。
普段はシェフとお話はできないのですが、たまたま早い時間に僕たちが予約したので、シェフとお話をする時間がありいろいろお話しできて有意義な時間でした。
シェフは朝は4時に起きて、いろいろお料理などの準備や買い物に行くそうですよ。
僕の感想はというと、料理の細部まで、料理人としての円熟味を感じた優しい味わいでした。
落ち着く空間で頂く至福のランチの時間、料理の最後は島珈琲のコーヒーの香りに包まれて。
また行きたいね、奥さんが素直に深く言ったのが印象的でした。
そんな素敵なお店 懐石フランス料理 レ・コパンさんの詳細はこちらにて
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-t67y6_6ksgQ/
レ・コパン 懐石フランス料理
高槻市芥川町1-9-15 シティハウスリッチモンド2F
火曜日、第3水曜日定休日
お昼 11:30-15:00(L.O14:00) 夜 18:00-22:00(L.O20:30)
予約 072-684-2600
今回頂きましたのは、お昼のコースで3500円のでした。
よろしければ皆さんも、美味しいフレンチをお楽しみ下さいね。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります! - 2021年4月15日
- タンザニアとキリマンジャロ - 2021年4月14日
- 今週はコスタリカとエチオピアモカです - 2021年4月13日
関連記事
-
-
しまこーひーなお店がまた増えました!!
昨日はお休みを頂きまして 家族で万博公園にて遊んだりお花を見たりしてきました春らしい陽気
-
-
仕事が出来る人の「鼻の差」をつけるとはきっとこういう事だと思う
プロローグ 先日、ホイップクリームを冷凍庫で固めてコーヒーシロップをかけると美味しいよっという記事
-
-
美味しいランチ テマヒマさんへ行ってきました!
昨日は月曜日でお休み。 娘は小学校へ。 年末年始は繁忙期でバタバタだったので、ちょっと
-
-
大公開!これが島珈琲のコーヒーが飲める茨木・高槻のお店ラインアップです【保存版】
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 ゆっくりと日常を取り戻している高槻店。  
-
-
ありえへん 蕎麦屋でコーヒー豆が売れるなんて
日本料理屋さんが好きです。 回らないお寿司屋さんも好きです。(もちろん回る方も好きです)  
-
-
いつも同じ味わいを作り続ける、という努力
昨日はお休み。 2週間ぶりのやっとの休み。 カミさんと頑張った自分へのご褒美に、お昼は高槻店のご近所
-
-
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、大阪本町・高槻富田 編
プロローグ ブログの記事、何書こうかな~と迷っていたときに、電話が。コーヒー豆のご注文があり、そこ
-
-
たまに行きたいこんな店~四季菜フレンチ ソレイユさん~
こんにちは! 焙煎アーティスト 島規之です 今回の記事は島珈琲のお得意様でもある高槻センター街
- PREV
- ブログを続けるためのコツ、とは
- NEXT
- お店によって贔屓にしているコーヒー豆の銘柄ってあるの?