*

夏の思い出

公開日: : 日々他愛のないこと

子供ころ 夏休みは虫とりアミとかごを持って
近くの公園で走り回っていた

子供の頃は何も考えず ただただ疲れるまで遊んでいた

いつからだろう 見栄とか嘘とか自分を着飾ることを覚え
虚栄心がまとわりつくようになったのは

しかしある時 心を着飾ることがバカらしくなり
素直にありのまま生きたらええやないか そう思ったとき
ふと心は楽になった

知ってることは 知ってるだけを教え
知らないことは それを知ってる人から教えてもらう
ただそれだけで ずいぶんと人生は楽になるじゃないか と思う

お店の前を通る 無邪気な子供をみると
童心って大事だなぁ なんて思う
あー夏休み いいなぁー 

さぁ暑さにまけず こんな日は島珈琲のオリジナルコーヒーシロップで
つくった ミルクコーヒーで元気一発だ!

今月のコーヒー教室は8月24日 土曜日
講師はスタッフの中村で 
もちろん僕 焙煎アーティスト 島も一緒です

時間は午前10時から約1時間程度
場所は島珈琲 高槻店
お土産つきで お一人様2000円 定員は6名様です

お申し込みは メール info@shima-coffee.com
お電話 072-669-8284 火曜から土曜 10時から19時の間
もしくは店頭

でお気軽にお申し込みください

お客様のコーヒーライフをもっと素敵にします!

焙煎はアートだ!
たぶん日本で唯一人の
焙煎アーティスト 島 規之

障がい者支援施設とコーヒー専門店のコラボカフェ
カフェBeのブログ ぼちぼち書いてます! 

コチラからどうぞ
http://cafe-be.jugem.jp/

島珈琲 フェイスブックページはこちら

http://www.facebook.com/shimacoffee2002

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

その休日

 時々刻々と流れてゆく ようやく一段落して 時計をみれば 14時半ではないか! あれこれし

記事を読む

強いヤツは楽しんでいる

実はボクシングが好きなのです。   しかし、それは昔の話で、今は昔ほど見ていな

記事を読む

no image

もうちょい

 もうちょいちょいです 平日は高槻のカフェBeの運営を 日曜日は岡町で島珈琲の営業を 今の

記事を読む

no image

ナックルボール

 昨日 仕事を少し ほんの少しだけサボって 施設利用者さんが裏の空き地で野球をしていたので

記事を読む

no image

誤字脱字

 つくづく思うに 自分の日記に誤字脱字が多い パソコンの場合 読み直して ある部分に付け足

記事を読む

no image

その勝負ちょっと待ったぁ!

 果たしてこれは珈琲屋の日記なのか 書き上がってからそう思った 土曜のお昼はいつもカップ麺

記事を読む

no image

寒くなればなるほど

 行きたくなる場所がある どーしても そう それはハワイ島  アロハ!   今から10年前

記事を読む

no image

ヤンチャマン

最近 娘のやんちゃぶりがすごくなってきた だれに似たんだろ・・・ 胸に手をあててみた うーん やっぱ

記事を読む

no image

コロッケパン

 熨斗をつくるのにこんな便利なサイトがあったなんて・・・ めちゃ助かります! 便利な世の中

記事を読む

考える人生

 「考えない人生は生きるに値しない」 ソクラテスはそう言ったそうだ お商売とは常に何かを考

記事を読む

PREV
おぼん
NEXT
焙煎

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑