*

追い込む人、追い込まれる人

公開日: : 日々他愛のないこと, 日記

先日より、島珈琲オリジナルコーヒー豆袋、そしてドリップバッグのパッケージのデザインをお願いしており、その上がってきたデザインを訂正してもらったり、いろいろ指示をさせてもらい、新しいカタチにしております。

 

といっても見た目は殆んどかわらないのですが、食品表示法が変わったので、それに準じて表示をいろいろと変えております。
なので、裏面の表記がかわって、表面は変わらずです。

 

これら一回作る量、ロットが多く、製作費がかなりかかるのですが、やっぱりねオリジナルのパッケージってお客さんが喜んでくれるじゃないですか。
誇りをもってくださっているのでね。

 

だからお客さんのためにも続けたいのです!
今回も借り入れをして、現在いろいろと準備中です。

 

9月は閑散期ですので、繁忙期になる前にこうした準備を整えて、秋冬に臨みたいと思ってます。
さて、今回は昨日みた元ヤンキースの松井秀喜選手のワールドシリーズを見て感じたことを。

 

 

ワールドシリーズで当たり千金のホームラン

 

YouTubeでヤンキース時代の松井秀喜選手がワールドシリーズ、0-0での打席、フルカウントまで粘りそして失投を見逃さずにホームランを打ち、均衡を破る当たり千金の先制ホームランを打つ、その打席を見ていたのですね。

 

ボールを見極めてバッターに有利なカウントに進めて行く松井選手。
対峙するピッチャーは、一発のある松井選手を警戒しながら、終始ボール先行のカウントに。

 

松井選手はきわどい球はファールにしてカットする。
そして、カウントはフルカウント。

 

打たれるか打ち取るか、三振かヒットか。
ピッチャーは緊張した面持ちで、松井選手にボールを投げた、そして甘い球。
それを見逃さずに松井選手は、ライトスタンドへ飛び込む、豪快な2ランホームラン。

 

12年前くらいの試合なのですが、その松井選手の打席を見てたのです。

 

松井選手はピッチャーを追い込んだ、ピッチャーは追い込まれた。
人ってそれぞれだなぁって思ったんです。

 

追い込まれて力を発揮する人、追い込まれると力を発揮できない人

 

追い込まれて火事場のクソ力のように、力を発揮できる人。
追い込まれたら委縮して、力が半減してしまう人。

 

人それぞれですよね。
あなたはどっちですか?

 

僕は、どちらかというと追い込まれるとダメな方かなぁ。
何事も余裕を持ってやりたいほう、時間的余裕も含めて。

 

なので先ほど書いた袋のデザインなんかも、まだそんなに慌てなくていい時期から手を付けて、待機しておきたいタイプなのです。

 

でも時の場合によって、その物事によっては、追い込まれて力を発揮することもありますね。

 

待ち合わせなんかでも先に行って待ってるくらいじゃないと気が済まないタイプです。笑

 

松井選手がそんな人のタイプも見据えて、たぶんピッチャーを追い込んで、そして自分の有利な展開に持って行き、見事結果を出した、そんなシーンを見て、追い込む追い込まれる、ということを考えていました。

 

良い指導者は、タイプよってうまくやり方を変えているんだろうなぁなんて思ったり。
人の性格は様々ですもんね。

 

ということで、他愛のない内容のブログでした。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェですか?

 と 新規出店の話になると聞かれますが ブーー  新しいお店でのメインはご家庭で飲まれるコ

記事を読む

no image

ゴールド

 ゴールドといえば黄金 黄金と言えば エバラ焼き肉のたれ そうです もうすぐです ゴールド

記事を読む

あなたに会えてほんとうによかった

 「あなたに会えてほんとうによかった 美味しいコーヒーをいつもありがとう」 とあるお客様(

記事を読む

no image

留守番電話

 昨日 ネットでバーツールを頼んだんですが cafeBeで使おうと思っていたものが寸法があ

記事を読む

渇き

娘が夜中起きるので 寝不足になっているのか 夏の終わりの夏バテになっているのか なんかよくわからない

記事を読む

完璧でなくてもいいじゃないか

プロローグ 今日は嬉しいお知らせが飛び込んできました いつも岡山からわざわざおいでになる高校教師を

記事を読む

人は結局 迷いながら生きている

くどいですが今月の15日 1ヶ月ぶりに休日を とれるとあって 目の前にゴールが見えると 疲労感と

記事を読む

ずっと職人でありたいのですね

昨晩は島珈琲のウェブを担当して頂いている、makoro-planの牧田さんが高槻店に御来店。 実は

記事を読む

no image

もうちょい

 もうちょいちょいです 平日は高槻のカフェBeの運営を 日曜日は岡町で島珈琲の営業を 今の

記事を読む

考えること

たくさんありすぎて 時々あたまがこんがらってしまうのですが 来週は月曜日 自身のお休みを頂きまして 

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑