*

「 コーヒーメーカー 」 一覧

ドリップとコーヒーメーカー、どっちが淹れ上手?

先日、映画インクレディブルファミリーを家族で鑑賞して、その映画館ではパンフレットが売り切れになっていたのですね。   それで奥さんが違う映画館で、そのパンフレットを見つけ購入しま

続きを見る

コーヒー器具は個人のコーヒー専門店で買う方が良いのでしょうか

先日、家族で晩ご飯を食べながら、娘に大きくなったらどんなお仕事をしたいの?と聞くと、娘は「お父ちゃんと同じ仕事!」と。   なんか嬉しいような、こしょばいような。 &nbs

続きを見る

コーヒーメーカーで美味しく淹れるコツはあるの?

今年は例年よりも秋に入って行くのが、はやいように感じるの僕だけでしょうか。   朝晩が涼しくなり、時に肌寒く感じる今日この頃。 皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。 &n

続きを見る

コーヒーメーカーとハンドドリップ、同じ味わいにならないのはなぜ

僕のフェイスブックのコメント欄に、タイトルのような質問をお受けしましたので、今回はこのテーマ、コーヒーメーカーとハンドドリップではなぜ同じ味わいにならないのか、を説明していきますね。  

続きを見る

マグカップに直接ドリップして美味しく飲むコツ

今4歳の娘がいるのですが、最近なんというか気遣いができるようになってきたのですね。 「今これしたらうるさいかなぁ」と聞いてきたりして、ハッとさせられることが多くなりました。  

続きを見る

コーヒー器具の手入れの仕方 あれこれのお話

以前にも書きましたが、昨日ふとツィートすると沢山の方に見て頂けたようですので、また改めて新しく器具の手入れについてのブログを書き直したいと思います。 昨日のツィートはこちら。  

続きを見る

イチバーン簡単なコーヒー器具、淹れ方はこれ

さて、あの芸能人 短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修 TANPANCOFFEEがいよいよ発送されました。 順次ご注文を頂いた皆様の手に届くことになります。   ドキドキです。 焙

続きを見る

ペーパードリップのペーパーの違いでどんな味わいの変化があるの?

ご家庭でコーヒーを淹れるのに多く採用されているのがペーパードリップ。 紙で濾しコーヒーの粉が液体に入らないようになっています。   透明度もあり、日本人の食文化にはペーパードリ

続きを見る

最も良い コーヒーの淹れる器具はどれだろ

あの芸能人のオリジナルコーヒーを手がけることになり、先日やっとやっとストライクに入りました。 ホッとしております。   そしてコーヒーの内容にも合格をもらいまして、あとは12月

続きを見る

カンタンに淹れることができるコーヒー器具はどれ?

プロローグ 高槻は朝晩が涼しくなってきました。 今年の夏は暑く、けっこうこたえましたね。   僕、どちらかというと夏男なんですが、年齢を重ねてきたせいもあってか、今回はけっこ

続きを見る

どうしてコーヒーを沢山の杯数を淹れる時、粉を減らすのか

プロローグ 毎日ブログを更新して書き慣れていても、書くのには時間はそれなりに必要です。 文字数にもよりますが、それなりのボリュームにするには5分、10分ではとても無理といえます。  

続きを見る

まとめ・ペーパードリップとフレンチプレスの違い

プロローグ 島珈琲のお客様を見ていると、ペーパードリップ(コーヒーメーカー・ハンドドリップ)かフレンチプレスをお使いの方が多いようです。   どちらが良いではなく、どちらが使い

続きを見る

ご存じですか!コーヒーをドリップした直後 濃いのは底の方にたまってる事を!

プロローグ 春、麗らかですね。 タンポポやチューリップ、菜の花、街の至る所で花は咲き、心の色を豊かにしてくれますね。   この花の季節、できれば永く続いて欲しいですね。 最

続きを見る

ドリップで薄味と濃味を作るちょっとしたコツ

プロローグ 3歳の娘がなぜかよくわかりませんが、ニトリが大好きでしょちゅう近所のニトリに連れて行け、といいます。 昨日の僕のお休みなんかは、朝に1回、夕方に1回、1日に計2回も行くことになり、少量

続きを見る

コーヒー豆を粉にする時、コーヒーメーカー用の挽き方があるの?

プロローグ たぶん秋頃になると思います。 出版する、僕のコーヒー本がの原稿が佳境に入りました。   最終章の原稿に取りかかり、出来上がれば全体を見てもう一度手直し、それから前

続きを見る

お洋服やさんで、美味しいコーヒーをお客様にお出ししたい。コーヒーメーカーはどれがいい?

プロローグ 先日、スコットブレンドをご購入されたお客様からご相談がありました。 お洋服やさんをされていて、お客様にコーヒーをお出ししたい、でもお店では火を使えないのでオススメのコーヒーメーカーはど

続きを見る

コーヒーメーカーを置く場所がない!そんな時のコーヒー器具は?

プロローグ クリーニングのことを聞いたらなんでも知ってる、大阪吹田のクリーニングISEYAのクリーニング師 尾上 昇さまからこんなご相談がありました。   あっその前に、お洋服

続きを見る

全くの初心者はどうすればいい?お家で使うコーヒー器具はどれ

プロローグ 昨日、マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンドを販売開始しました。 沢山のご注文があって本当に嬉しいです、ありがとうございます。  

続きを見る

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑