*

「 コーヒーミル 」 一覧

コーヒー豆を挽いてから、何日までに飲んだらいいの?

プロローグ 前回の記事に続いて、今回も保存方法や鮮度の話を書きたいと思います。 コーヒーのたてかた、コーヒーの保存方法、コーヒーの粉の量、この3つがコーヒーのことで質問が多いナンバースリーだと思い

続きを見る

濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?

プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきました。 ご迷惑をおかけいたしました。もうだいぶ良くなりまして、あとは大好きなお酒をしばらく我慢した

続きを見る

初めてのコーヒーミル 何を買えばいい?

プロローグ 秋です。ホットコーヒーの美味しいシーズンがやってきました。 おうちで飲むコーヒー、一段と美味しく感じる季節ですね。コーヒーを飲みながらこのブログを読んでくれていると嬉しいです。

続きを見る

ドリップをしていていつもと違う!その原因は何?

プロローグ このブログはお客さまに質問を受けたことを取り上げることが多いです。その場だとどうしても、やれオーダーが入っていたり、お客さまの流れが早かっりすると丁寧にお伝えしたくても、なかなかお伝えす

続きを見る

エスプレッソの超細挽きの粉でドリップした結果

プロローグ エスプレッソは超細挽きのコーヒーの粉を使い、マシンですと30秒くらいで60CCの濃いコーヒーの液体を作ったものをそう呼ばれています。   細かくした粉というのは細か

続きを見る

家庭用ミルの掃除の仕方~ナイスカットミル・みるっこ編~

プロローグ 家庭用ミルの中で、結構お持ちの方が多いのではないかと思われるカリタ「ナイスカットミル」、富士珈機「みるっこ」。 今回はこのメンテナンス、掃除ですね、その方法をカンタンに記事にしたいと思

続きを見る

ミルによって違うコーヒーの味わいをカンタンに書いてみた件

プロローグ コーヒーの味わいは、ほんとにいろいろな事で変化します。実にデリケートです。 コーヒー生豆の精製や運搬、保存状況などなど 知れば知るほど奥が深いです。ですので、あんまり知りすぎるとかえっ

続きを見る

コーヒーの香りは3つある だから楽しみも3つある

プロローグ 先日、僕のブログを見て「本を書いてみませんか?」と商業出版でのお話がありました。 おもしろそうなので引き受けてみることにしましたが、次の月曜日に審査があるそうで審査が通れば、現実になり

続きを見る

夏のコーヒー豆・粉保存方法

プロローグ お客さまからのご質問で一番多いのが、コーヒー豆・粉の保存方法。保存方法においては定期的にブログで書くようにしています。リライトというのでしょうか?もう一度同じ内容を書き起こすわけですが、

続きを見る

なぜコーヒー豆は購入する都度に挽くのか?

プロローグ コーヒー屋、コーヒー専門店にとって基本中の基本であり、その都度挽かないってどうなん?と、コーヒー豆を挽いた状態でディスプレイしているなら突っ込んでしまうくらい、コーヒーのプロからすると超

続きを見る

「島さんのコーヒーは手挽きミルで挽くとすごく軽いですね。」の謎にせまる

プロローグ 別名ゴリゴリと呼ばれている手挽きミル。手挽きの良いところは、手作り感があるとこ。1杯1杯挽き立てを楽しむ、挽いている香りを楽しむ。贅沢な時間ですよね。   もし誰か

続きを見る

仕事が出来る人の「鼻の差」をつけるとはきっとこういう事だと思う

プロローグ 先日、ホイップクリームを冷凍庫で固めてコーヒーシロップをかけると美味しいよっという記事を書きました。とても好評でした。笑 この記事ね。「ダレでも超カンタンコーヒーデザートレシピ あ

続きを見る

コーヒーミルによってコーヒーの味は変わるのか?

プロローグ 僕の道具の中で、味において焙煎機の次に重要なモノは、コーヒーミル(コーヒーカッターとか、グラインダーとも呼ばれています)と思っています。   コーヒーミルは焙煎豆を

続きを見る

コーヒーのおはじき ハンドピックとは不良豆を手選別してはじくこと 

プロローグ 今回の記事は、コーヒー豆を焙煎する焙煎屋にとってすごーく地味な作業である「ハンドピック」という作業の紹介です。 ハンドピックというのは焙煎したコーヒー豆に混ざっている欠点豆を取り除

続きを見る

コーヒー豆がミルによって粉になる仕組みのおはなし

プロローグ 今日は島珈琲にあるコーヒーミルはどんな仕組みになっていて、どんなメカニズムで粉になるのかを簡単に説明したいと思います。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。  

続きを見る

最初から道具なんて揃えなくていい!

プロローグ 高槻は桜が咲きとっても綺麗な季節になりました。 道ばたには花がところどころで顔をだし、暖かな陽気に心も温かくなるこの頃、春ですね。 いかがお過ごしでしょうか?  

続きを見る

ハンドボールじゃないよ ハンドピックだよ

プロローグ コーヒーはコーヒーノキの種子で、つまり農産物です。当然収穫の時には、未成熟の豆や、異物の混入、それから虫食いなどの豆、などなど様々なモノが混ざっています。   大農

続きを見る

コーヒーミルの仕組みはこうなっています

プロローグ 昔からマシンをいじるのが好きで、高校生の頃は友達とよく原付バイクをあれこれ改造していたのを思いだします。機械はバラすのは簡単なのですが、組み立てるときによく上手くいかなくなることがあり、

続きを見る

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑