*

「 コーヒーミル 」 一覧

コーヒーを淹れるのに一番難しいと思うところはどこ?

昨日は娘の幼稚園の入園式でした。 年中さんで、今日から幼稚園がスタート。   しばらくは午前中の2時半の間、幼稚園で遊んだり、歌ったり、お絵かきしたり。 どんな風に成長してい

続きを見る

コーヒーミルで粉にしたときに均一にならないのです

昨日は休日で、家族で有馬富士公園という場所に行き、娘に思い切り遊んでもらいました。 高槻から高速を使い1時間ほどのところ、新三田駅の近くです。   公園には卒業式を終えた今春高

続きを見る

はじめてのコーヒーミル 手挽きと機械 どっちがいいの?

ある本を読んでいて、そこにはこうかかれていました。   ものがたくさんあること、過多であることは常に私たちを迷わせる。 シンプルさの中にこそ活路があったのだ と。 &nb

続きを見る

コーヒー豆が硬いってどういうこと?

昨日12月29日は1人営業で、そこまで忙しくならないだろうという僕の予想を遙かに超えた御来店があり、ドタバタしてしまいまして、ブログを書けませんでした。   という言い訳をとりあ

続きを見る

コーヒーの香りの一番強いときはどの状態のときなの?

コーヒーは香りのものですよね。 コーヒーの香りと聞いてあなたは何を想像しますか?   リラックス効果やアロマ、香りに癒されること、このことがやっぱり多くそして期待しますよね。

続きを見る

教えて!おうちでコーヒーミルを使うときの注意点

先日、お客さんから相談がありました。   島珈琲でコーヒー豆を挽いてもらったものを購入しました。 そして豆のままの状態でも購入して、自分の家にあるコーヒーミルと挽いたものと比べ

続きを見る

コーヒー豆から粉へ、何分前に粉にしたらよいのか

プロローグ 今、僕が出版するコーヒー本の原稿の大詰めに入っています。 何をしているのかというと、写真を貼っています。   先日、姉にいいカメラで写真を撮ってもらい、それを各章

続きを見る

家庭用コーヒーミルの掃除に持っておきたい2つの道具

プロローグ 最近、おうちでコーヒーを淹れる方が、ちょっとずつ増加しているような傾向を肌で感じています。   コーヒーブームが以前からありましたが、そのブームにも乗って家庭でコー

続きを見る

知りたい!コーヒーと水の関係は?

プロローグ コーヒーの99パーセントは水です。 ですので、水の影響力はとてもあります。   コーヒーを美味しく飲む為に、お水の選択は結構重要なポイントでもあるのですね。

続きを見る

お店によって違う、細挽き・中挽き・粗挽き

プロローグ コーヒーが難しいと思われる理由の一つ、定まった基準がないことが挙げられると思います。 焙煎度合いでもそうです、中焙煎、深焙煎などでも何を持って、中焙煎なのか深焙煎なのか、とっても分かり

続きを見る

コーヒーミルの価格 高い、安いは差はなんだろう?

プロローグ コーヒーの味わいって、コーヒーミルの性能もかなり左右するのは事実です。   コーヒーミルが高性能であれば、美味しくないコーヒーも美味しくなるのか、というとそういうわ

続きを見る

どっちだ!電動ミル、手挽きミル、性能が良いのは!

プロローグ さて12日火曜日はセミナーに行き、勉強をしてきますので高槻店お休みを頂戴します。 島珈琲のお客様にもっと喜んでもらにはどうすればよいか、そのヒントを得てくることになってます。 &

続きを見る

手回しミルはじめたい方必見!手挽きミルのすすめ

プロローグ お客様に相談されてお話した事なんですが、もう一度きちんと説明したくて記事にしました。 手回しで挽く、手挽きミルの購入を考えておられる方もよろしければ参考にしてくださいね。 &nb

続きを見る

美味しいの差は何?なぜコーヒー屋によって味わいが違うのか

プロローグ 大手コーヒーメーカーも含めて、同じモカなのに、同じブラジルなのに、同じコーヒーなのに、なぜ味わいが違うのか? 簡単に言うと、コーヒー焙煎も料理と同じなんです。 例えば大阪王将と京

続きを見る

家庭用ミルの便利な掃除道具、三種の神器はこれ!

プロローグ 世間一般のお正月休みが終わると、お店は一段落し流れは緩やかになります。 そのはずだと思っていましたが、ボクシングで例えると1ラウンド開始早々、油断していて手痛いクリーンヒットを食らって

続きを見る

家庭で使うコーヒーミルで注意すること

プロローグ 僕がコーヒー豆屋を開業したのは2002年の3月29日でした。 もうすぐ14年が経とうとしています。光陰矢のごとし、ほんとにあっという間でした。 コーヒー焙煎職人業であり、接客業で

続きを見る

お店で粉にしてもらうのと、家でするのと、どっちが美味しく挽けるの?

プロローグ コーヒーの味わいはコーヒーチェリーの精製から輸送、焙煎、保存、ミル、抽出方法などなど、様々な過程で味の変化があり、どこかでダメージを受けてしまうと最後のカップで飲むコーヒーの味わいに影響

続きを見る

コーヒーの美味しい順番は?

プロローグ コーヒーの淹れ方は難しいと言われ、美味しいコーヒーの淹れ方がクローズアップされていますが、必ずしも淹れ方さえよければ美味しいコーヒーが出来上がるという訳ではありません。  

続きを見る

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑