毎週のグリスアップ (5328)
娘はこの春に中学生になり、そして初めての中間テストを迎えようとしています。いろいろと不安があるようで、その不安を消すために必死になって毎晩勉強しています。
頑張っとるなぁと思いながら、その様子を眺めている父ちゃんです。
スマホには何年か前の思い出とかアップしてきて、そうそう娘が幼い時はいつもこれくらいの時期に、南紀白浜アドベンチャーワールドに行っていたなぁと懐かしくその写真たちを眺め、娘もいつのまにか大きくなったなぁといろいろと思っている島でした。
娘が頑張っていると、なんか父ちゃんも頑張んと、となりますね。笑

週いちのグリスアップ
高槻店の焙煎機は毎週木曜日にグリスアップをしてます。
シリンダーを支えている前面のベアリングに、ですが本来メンテンナスフリーのベアリングではあるのですが、そこに穴をドリルで開けてくれてグリスを注入できるようにしてくれたのですね。
で毎週1回グリスアップしてください、と言われてまして忠実にそれを守ってます。
なので、ベアリングの状態はもう3年も経過するのにも関わらず、シリンダーを回すベルトの滑車を手でよいしょと回すと、実に軽い軽い、軽く回って少ない力で何回も回転するので、すこぶる調子が良いのです。
やっぱりこまめに、が大事
忘れずに週いちですることで、故障がなく交換期間も長くなり寿命が延びる。
節約にもなります。
やっぱりね、コツコツこまめにすることが何事も大事、と昨日グリスアップをして改めて思ってたことでした。
ベアリングを交換した時の軽さをここまで維持できるなんて、と思いながら嬉しくなっておりました。
これからもなんでもこまめに、というところ忘れずに焙煎機や他のマシンたちも大事にしていこうと思う島なのでした。
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
背面カウンターにした結果は
背面カウンターとは。 カウンターは普通に考えると、オープンキッチンになっているそのキッチンに向かっ
-
-
モカをドリップすると他のコーヒーとなんか違うのはなぜ?
バイクが好きで、大型二輪免許まで持っている僕です。 ですが、一度たりとも大型自動二輪を保有したこと
-
-
それぞれのコーヒーにあうケーキってありますか?
結婚するまでは家でコーヒーを飲む、ということはあまりありませんでした。 お
-
-
コンビニコーヒー、カップコーヒーに味わいの差があるのか
昨日は臨時休業を頂きまして、エクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾の上位コースへ。 &n
-
-
スマトラ・マンデリン かわりました
本日は、高槻店のご近所にある、新岡鍼灸治療処さんへ行くことになっています。 無理を聞いて頂き、高槻店
-
-
「好き」があるところは楽しい (5213)
コーヒーの相場がえらいことになってまして、一体これからどうなるんだろ?と先が見えない状況になっていま
-
-
コーヒードリッパー メーカーによって何が違うのか?
プロローグ 前回の記事に続いて、今回もコーヒードリッパーのはお話です。 コーヒードリッパーにもい
-
-
この焙煎機を使い続ける理由 (4640)
久しぶりに手痛いミスをしてしまいました。 結構大きなロスも。 こんなご時世ですから、な
-
-
コーヒーのアテを考える
昨晩、娘と遊んでいて肩車をして欲しいと言われました。 僕の肩を指さし、ここに乗せてーと。  
-
-
わからんかったけど勉強しました!コーヒーギフトと熨斗(のし)
開業した当時は、コーヒーギフトのことなど頭の隅にもありませんでした。 なぜか? 包装紙の包み方が
- PREV
- そぎ落として (5327)
- NEXT
- チェンジ浄水器 (5329)