このあとは冷却器の掃除を (5272)
どうなるかはまだわからないのですが、今日ですね、取材のお問い合わせがありましてお返事をしました。まだ詳細は申し上げることできませんが、正式に決まってご報告できるようになれば、こちらのブログでもお伝えしますね。
ありがたいことです。
ちょっとだけでも、と言いたい気持ちは山々ですが、たぶんシークレットでしょうからね、こちらでも紹介できるようになればいの一番にご報告しますので待っててくださいね。
さて、この後ブログを書き終えたら、今週は焙煎機メンテナンスウィークですので、まずは冷却器回りの掃除を始めていきます。

冷却箱が重いんです
冷却器の冷却箱を取り外しして、掃除を行いますがこの冷却箱が重いんです。笑
排気ファンへの通路、そして冷却箱の内側に焙煎時に出る煙に含まれる脂分が固まって付着しています。
これが増えていけば冷却機能を低下させるので、定期的に落として綺麗にしてます。
冷却機能が低下すれば、味わいにどんな影響を及ぼすのか。
美味しいものが美味しくなくなる、とそんな驚くような影響を与えるわけではないですが、冷却がはやいと味わいにキレがあるように感じてます。
逆に冷却にもたもた時間がかかると、ぼてっとしたキレのない感じ、なんですけどなんとなくでも伝わったでしょうか?
テクニックも大事だけど、掃除が一番大事
どれだけ焙煎のテクニックや目が良いといっても、その焙煎機がちゃんとメンテ、掃除ですね、が出来ていなければその腕はすべて発揮されるとは言い難いです。
焙煎機の掃除、その部分部分は大きく影響を当てなくても、小さい影響が集まり合体すれば、大きい影響になるわけでして美味しいをキープするには、やっぱりメンテンナス抜きでは話にはなりません。
ということで、今回も美味しいをキープして、美味しいを楽しんでもらうために、とことん綺麗にします。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
コーヒーの産地によって違う、味わいとは?
プロローグ 今回の記事は、みんなが知りたい、コーヒー産地によって違う味わいについて。 ブラジル、
-
-
島珈琲の粉は基本、中細挽きです
月曜日は僕自身のお休みです。 高槻店の定休日は日曜日・月曜日。 岡町本店は営業は日曜日
-
-
コーヒー豆も生きている?コーヒー豆が汗をかくわけ
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にて営業しております。 だいたいブログは、作業の隙間を見
-
-
水だしコーヒーは何グラムで何ccの水で作るとよいのか?
プロローグ 前回のブログは記事というよりも、動画メインで投稿させてもらいました。これから動画っても
-
-
コーヒーギフトは島珈琲 (4995)
どうでもいい話ですが、っていつも前振りはどうでもいい話から始まっているので今更ですね、はい、今月にな
-
-
焙煎アーティストがオススメするコーヒーメーカーとは?
「オススメのコーヒーメーカーはどれですか?」とよくお客様に聞かれますので 僕がオススメするコーヒーメ
-
-
コーヒーミルで粉にしたときに均一にならないのです
昨日は休日で、家族で有馬富士公園という場所に行き、娘に思い切り遊んでもらいました。 高槻から高速を
-
-
あなたのコーヒーの好みの味を探してみましょう!
プロローグ 飲み物の味わいの違いは分かりにくい、特にコーヒーはそうですよね。 僕らでも目隠しして
-
-
ブレンドの中のコロンビア
僕が住んでいる高槻は、大阪駅と京都駅のちょうど真ん中のあたりに位置しています。 高槻に住んでいますの
- PREV
- 大和郡山城跡の天守へ (5271)
- NEXT
- 新しいマンデリンが納品されました (5273)