*

こだわりのひとつ (5238)

公開日: : coffee

今朝は焙煎する量が少なかったので、焙煎を終え開店前の掃除を終え9時頃に一旦店を出て、高槻天神さんへお詣りに行ってきました。

 

今月もよろしくお願いします、と手を合わせてきました。

 

帰り道いろんな所に目を向けてみると、桜の木には少し大きくなりつつあるつぼみが無数にありました。

 

高槻天神さんこと上宮天満宮は、けっこう勾配のある坂の上にあるのですが、その帰り道、下りながら道のわきに並んである梅を見て、春も近いんだなぁと風流をも感じておりました。

 

来月、高槻天神さんはどんな景色かなと思いつつ、お店に戻りました。

 

 

こだわりのひとつ

 

コーヒーのことにもこだわっておりますが、同じ様に重要視してこだわっていることは接客ですね。

 

気持ち良く買い物して頂き、気持ち良くお帰り頂く。

 

またこのお店に来たい、そう思ってもらうようにおもてなしには注力しております。

 

何度も申していますが、コーヒー豆はどこででも買える時代となりました。

 

ネットでもスーパーでもコンビニでも。

 

わざわざ足を運んで島珈琲に行く理由とは何か、と僕たちが考えた時に、美味しいコーヒー豆があるというのはもちろんのこと、更には「人」の部分が大きいと僕と考えております。

 

ですので、接客の部分は特に大事だと、カミさんと共有して日々を励んでおります。

 

それにお客さんが喜んでもらう様子を見るのは、僕たちの原動力にもなりますからね。

 

お店は生きものだなぁ

 

今はもう閉店されてないのですが、昔、岡町本店の近くにお寿司屋さんが出来た時、店からオーラが出ているのを感じたことがあるんです。

 

なんというか、活気というか、パワーと言うか、感じた時なんとも不思議な気分でした。

 

そうしてそのお鮨屋さんに通うようになって、美味しいのはもちろんですが、そのご主人とママさんがいい人で、だから顔も見たくて月に1回程度ですが通ってました。

 

やっぱりねお店は生きもんなのです、人と同じ様に雰囲気を出しているんです。

 

ですのでね、おもてなしに力を入れてですね、お店からそんな雰囲気が出るように努めております。

 

そして、接客おもてなしの能力をアップさせるということは、人間力をアップさせること。

 

そこにも注力して、こだわって島珈琲を運営しております。

 

今回は島珈琲のこだわりのひとつをご紹介しました。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ドリップ?焙煎?コーヒーの香りはどこで決まるのか?

コーヒーは香りのものですよね。 特に女性はコーヒーにおいて、味わいと香りを天秤にかけたときに香りの

記事を読む

コーヒー抽出器具、何がもっとも使われているのか

暑いですね。 禁句だと分かっていても、ついつい挨拶と同じ感じでこの言葉を使ってしまう僕です。

記事を読む

負けたもん勝ち

 プライドが高いのか 単なるがんこ野郎なのか 親からむずかしい子供やったといわれ 自他共に

記事を読む

コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!

昨日はお休み。 娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物

記事を読む

この焙煎機たちと一生付き合っていきたい

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店にやってきまして、先ほど焙煎が完了、10時より営業を

記事を読む

本日コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎です

自宅は高槻にあり、岡町本店にはいつも車に乗って来ています。 空いている時間ですと、だいたい40分くら

記事を読む

コーヒーパワーアップ大作戦

 来る11月16日 神戸 マツモトコーヒーさんでおこなわれる エスプレッソセミナーに出席し

記事を読む

珈琲問屋 |こだわりの珈琲問屋をお探しのあなたへ|

こんにちは! カフェやレストラン 美容室などを経営する方の縁の下の力持ちになりたい コーヒーの事が大

記事を読む

コーヒーの粉は冷凍保存でどれくらい持つのか?

プロローグ コーヒー豆を粉にしたものを購入しました。 保存はどうされていますか? &nbs

記事を読む

外資系コーヒーチェーンが日本のコーヒーの歴史に刻んだこと

職業柄としてどうしても、家族などでお店に行くと店内を見渡してしまいます。 スタッフの動線がどうなっ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑