今回は日記です (5162)
公開日:
:
日記
みんなの話と聞いているのとちょっと違うんですね。
昨日は注射を打ってきたのですが、これが随分と楽になるものでして、かなり可動域が広がってきました。
来月には今まで通りの肩の動きになるのでは、と希望を思ってます。
来週にもリハビリに行くので、ちゃんと病名を聞いて来ようかと思ってます。
昨日のお休みは、カミさんとフォルクスで13周年の結婚記念日をランチデートで祝おう、の予定でしたが、午前の予定が押してしまいそれを来月に変更して、塩元帥さんで塩ラーメンを。
美味しかったです。
フォルクスに行くには車で1時間くらいかかるので、別の日に。
カミさん、フォルクスのスープバーが大好きなんです、ということで久々にカミさんとのツーショットを。
写真を撮っていたら店員さんが「撮りましょうか?」と優しく言ってくださったので、撮ってもらいました。
今日は朝から発送や業務用卸の注文が多く、年末らしい動きとなってきまして、ブログ作成に着手できたのが16時となって、もう今回は日記にしちゃおうということでこんな感じになっています。
休みの日に考えていたのは、コーヒーがこのまま2050年問題が表面化した状態になって、減産の一途をたどるとしたら、代わりになるものが現れるのだろうかと。
調べてみると培養肉のような培養コーヒーの研究がフィンランドの進んでおり、そうしたコーヒーも視野に入れてコーヒー豆のお商売というものを考えないといけない日がそう遠くはないのではないか、などと考えておりまして、今度商社の社長さんにでもそのことについてどう思われているのか、意見交換をしたいなと思っていた、そんな休日の夕方でした。
2年ほど前の記事になりますが、この記事を読みました。
https://ideasforgood.jp/2022/01/28/lab-grown-coffee/
夜は家族で焼きそばパーティを。
ホットプレートで焼きそばを5玉それを2セットが、島家のいつもの量です。
娘もモリモリ食べて、僕もモリモリ食べて元気ハツラツです。
今週は焼きそばパワーで頑張ります!
以上、今回の日記ブログでした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
ずっと職人でありたいのですね
昨晩は島珈琲のウェブを担当して頂いている、makoro-planの牧田さんが高槻店に御来店。 実は
-
過度に落ち込まないために
プロローグ 先日、フェイスブックだけにですがテレビに出るかもしれません!決まったら報告します!と意
-
突如 スランプに見舞われたらどう対応するのか
僕の場合はブログを毎日更新しているわけではなく、月曜日、自身のお休みの日と共に、ブログもお休みの日と
-
悩みの負担を軽減する考え方
先日 お客様に褒められました というのも 僕がコーヒーの味の調整で迷って そして悩んでいること
-
僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした
昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通
-
小さいお商売を営むものその姿勢
去年の秋ごろから糸井重里さんが毎日書くコラム「今日のダーリン」を読み、それを毎日音読しています。
- PREV
- 誰も何かを持っている (5161)
- NEXT
- 繁忙期が始まりました (5163)