心をつかむ やっぱタイトル大事だよ (5109)
公開日:
:
エッセイ
前の車とじゅうぶんに車間距離を取るようにしてるんです、見てるとたまに無意識なんでしょうか、車の後ろにピタッとつくように運転しているバイク、危ないでーと思って見てるんです。
車と事故して痛いのバイクの方なんですから安全に行かんと、と思うんですよ。
で、車間距離を取って車の後ろに並んで停車していると、並んでいる列の横を対向車線にはみ出して、いわゆる逆走ですね、で追い越してヒュッって僕の前にバイクが割り込んで入ってくるんです。
いやいや、買いもんでレジで並んで割り込んできたら誰だって怒るのに、なんでバイクでは平然とそんなことするんや、と僕は思うのです。
でも僕は怒りません、めんどくさいから。
ただバイクの割り込みしている人に、あかんことしていると思う気持ちが無いに等しいように感じて、世の中に矛盾を感じているわけなのです。
とは言いつつも、自分だって若い頃のことを棚に上げて言うわけにはいかないので、バイクの皆さん、そして僕も安全運転で行きましょう!
さてさて、本題へ。

ブログはタイトル
ブログを見てもらおう!と思うなら、やっぱりタイトルが一番大事です。
もちろん内容もそうですが、まずは目を引いてもらうため、心をキャッチするためにも、まずはタイトルが大事です。
しかしながらタイトルがすご過ぎて、中身がすっからかんだと、そのうち相手にされなくなるのでそこは要注意ですね。
僕の中で印象に残っている言葉は、スポーツ新聞の一面のタイトルを勉強しろ、参考にしろです。
確かに一言でグッと心を掴まないといけないので、その一文に気合が入ってますよね。
あとはいろんなCMなどのキャッチコピーとか、映画の見出し、これも勉強になりますね。
わかっているけども
見てもらおうと思えば、やっぱり見出し、タイトルは大事です。
分かってはいますが、僕は最近、タイトルもアイキャッチの画像の写真もあまり深く考えておりません。
まず不特定多数の方に見てもらいたいと思ってなく、島珈琲のお客さんやファンの皆さんに読んでもらえたら思っているので、それ以上でもそれ以下でもない感じで書き続けているからです。
お客さんに普段伝えることの出来ないことを、伝えるためのツールだと思ってます、僕のブログは。
なので、ド派手なタイトルにしてそれで釣るようなことはなく、ぼちぼちと書いております。
ただこの間、振り向きやすい気になるだろうタイトルにしたら反応が違ったので、やっぱりタイトル大事だなぁと改めて思い、この号の作成に至ったということなのです。
タイトルは大事です、って僕が言うな!ってところで、今回この号はお終いといたします。
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
誰だって間違いはあるもの (4617)
本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の岡町本店の営業も沢山のお客さん
-
-
結果が出るまで時間がかかるもの
そういう気質なんだと思うんだけど、僕は時間をかけて物事をなんとか軌道に乗せていくタイプのようです。
-
-
幸福とは健康と物忘れの早さ、だと。
本日、月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。 今日はバイクの初回点検でヤマハのバイクシ
-
-
僕、二刀流やんか (4754)
高槻店をオープンして、来月で11年になります。 長いようで短いようで、短いようで長いようで。 &nb
-
-
大事な10年間 (5198)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時よりいつも通り営業を開始してお
-
-
自分で上向きに (4999)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来ております。 高槻店は日曜日
-
-
時代の変化 (4802)
前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の話を少し書いて、そして思い出し
- PREV
- ぼちぼちと焙煎機のメンテを (5108)
- NEXT
- 器具で変わるコーヒーの味 (5110)