「 焙煎アーティスト 」 一覧
お店を何年やってたって「知られていない」と思うこと
2020/09/20 | 焙煎アーティスト
日曜日は日曜日だけが営業のお店、島珈琲岡町本店での営業に来ております。 こちらは2002年にオープン、島珈琲の開業と同じくして岡町本店からスタート。 2009年にcafeBeの立ち上
続けようと思うことは、まずハードルを下げてから始めること
高槻店も岡町本店も賃貸です。 月々家賃をお支払いしております。 高槻店の大家さんは、この3階建てのビルのオーナーさんで、以前は高槻店のこの1階で、牛乳屋さんをされていました。 たばこの販
毎日、毎朝、コーヒー焙煎はいつも朝に
この間の暑さが嘘の様に、ここにきて朝晩がかなり涼しくなった高槻です。 焙煎が少し楽になりました。 焙煎すると火を使うので、お店の中は熱がこもり、かなり暑くなるのですが、ここ数日は気持ちよ
素敵な笑顔 好きなことを話している時の表情はいきいきしている
本日は日曜日だけが営業のお店、豊中岡町本店に来て、営業しております。 こちらは僕、島規之が一人で終日営業しております。 2人いると仕事がやりずらいのですね。 というのも、そもそも1人でや
ブログなぜ毎日更新できるの?そのわけとは
最近、寝る前の日課のようになってきました。 家族でアマゾンプライムビデオにある、北斗の拳を見るのが。 カミさんが北斗の拳が好きで、1話から見続けているのですね。 今日は1エピソードだけ、
何を言われようが、自信を持って販売することが大事
2020/09/07 | 焙煎アーティスト
長くやっていると経営の中でのご相談も、お受けすることしばしばです。 おかげ様で2022年3月に、島珈琲は開業20周年を迎えます。 あと1年と半年ほどですね。 そこへ到達することが、今の1
質問!コーヒー屋って楽しい?
2020/09/03 | 焙煎アーティスト
昨晩、帰宅すると玄関のヘルメットを置く場所に、段ボール箱に入った折り紙のチェーンが置かれてました。 そのダンボールに「とうちゃんなかみのとって」と娘の字で書いており、箱ごと持って居間に行きました。 &
島珈琲のロゴがライオンの理由
どうやら夏バテになった様です。 毎朝焙煎をしているのですが、その時は冷房をかけていないのですね。 クーラーの馬力が強くて、焙煎機とその周りが熱くなるとどんどん追い込んで冷やしてくるのです
ブログで想いや手間を伝えている
2020/08/22 | 焙煎アーティスト
メガネをかけるようになったのは、島珈琲を開業してから。 実はホームページを自分で作るために、HTMLのプログラムの原語を教えてもらっていた時期があったのです。 それを覚えて(といっても浅
賢く振る舞おうとしない
本日はお休みですが、13時より高槻店の雨漏り修繕工事の打ち合わせがあり、高槻店へ行ってきます。 その後は、今日は学校が早く終わる娘と遊ぼうかと。 そして晩はたこ焼きクルクルパーティ。 &
焙煎は頭の中で温度と時間のグラフを描きながら行っているのです
写真左にある数字は、焙煎機の釜内にある温度センサーの数字で、そのセンサーが豆に触れる位置にあるので、豆の温度を表示しているのですね。 この写真は、焙煎のしている前半に撮ったものなので、1
心の在り方を大事にする理由
2020/07/23 | 焙煎アーティスト
高槻店で焙煎する時は、夏でも冬でもだいたいクーラーを付けません。 特に夏は暑いのですが、高槻店のクーラーは馬力があるので、どんどん冷やしにきて、なんか感覚がくるっちゃうのです。 なので、
そぎ落としてシンプルに辿り着く
2020/07/03 | 焙煎アーティスト
コーヒーの焙煎が好きで、好きが高じてコーヒー屋、焙煎屋を始めました。 島珈琲を開業して、もうすぐ20年に。 始めから今の味わいではなく、焙煎機も何台か買い換え、そして今の味わいに辿り着き
何かを決める基準は、それがお客さんが喜ぶかどうか
本日はお休み、高槻店も岡町本店も定休日です。 午前中、娘は学校なので帰ってきたら、おばあちゃんに会いに行き、入院している父の病院へ行ってくる予定です。 コロナの影響で面会ができません。