借りをつくること
公開日:
:
感謝!!
読売新聞の編集手帳に書いてありました
生きているということは
誰かに借りをつくること
生きてゆくということは
その借りを返してゆくこと 永六輔
先日の朝市 千葉ミレーさんの野菜セットは
おかげ様で思っていたよりも販売できました
ほんとうにありがとうございました
生きてゆくうえで 自分には決して見えない借りを
誰も皆 どこかでつくっているはず
直接でなくても 見えない借りを
また見えないところへその借りを返していくこと
その連続かもしれません
もちつもたれつ

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- たった10グラムの感動 - 2018年4月20日
- 料理は心やで - 2018年4月19日
- アイスコーヒーに向くコーヒー、向かないコーヒー - 2018年4月18日
関連記事
-
-
今まで一番臭かったものは何?
今までで、あなたの中で「一番臭い!」と思った経験はどんなものでしたか。 僕はですね、18歳の時に経
-
-
高槻店を古民家風にした理由
高槻店はこの11月21日で5周年でした。 あっというまの5年。 このお店
-
-
取材がありました!!
ビジネスのみならず人生において役立つことがたくさん書いている本 ご存じの方も多い スティーブンRコビ
-
-
テレビに出てどんな効果があったの?
昨晩はカフェBeのスタッフ5名と僕とで、お食事会をしました。 日頃のスタッフのお仕事に感謝をこめて
-
-
特注・ハッピーウエディングブレンド(引出物オリジナルブレンド)の制作の流れ
プロローグ 先日 岡山からいつも御来店頂くお客様のご依頼で コーヒー豆の引出物を特注のオリジナルブ