*

ペーパードリップの抽出完了後、すり鉢状になるのが正解なのか

しかし、コーヒーにはなんでこんな色々と疑問に思うことがあるんだろう。
時々自分で書いていても、不思議な気持ちになったりします。

 

仮にコーヒーがこの世界に存在しなかったとしても、たぶん人類は滅びてないだろうし、逆にコーヒーだけでは生きていけないので、最初からなかったとしてもさほど人類に影響を及ぼしてないだろうし、コーヒーがなければ別の変わりになるモノが存在しただろうと想像します。

 

でもコーヒーは現在、存在しておりますので、ないと困る人にはないと困ってしまう存在です。

 

たかがと書けば失礼ですが、たかが飲み物なのにコーヒーはほんとうに深いなぁなんて、いつも思っております。

 

僕にとっても大きい存在で、コーヒーがなければ大好きになる焙煎と出会うこともなかったわけで、コーヒーにありがとう、ですね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

ペーパードリップの抽出完了後、すり鉢状になるのが正解なのか

 

写真はグァテマラを同時に1杯分ずつ淹れ終わった時の、ペーパーに残る粉の様子です。
僕がドリップしました。

 

一応、すり鉢状になっております。

 

すり鉢のカタチもドリッパーによって変わってきますので、この写真が正解、というわけではありません。
これはコーノ円すいドリッパーで淹れたものです。

 

台形の3つ穴のカリタ、同じく1つ穴のメリタではちょっと違ってきます。

そして更に水はけの良い粉と、水はけのあまり良くない粉があり、これによってもカタチは変わってきます。

 

この豆の種類によっても、同じ条件でドリップをしたとして、淹れ終わったあとの粉のカタチがすり鉢状っぽくならない豆もあるのですね。

 

どんな違いが違いを呼ぶのか

 

例えば深焙煎(深煎り)と中焙煎(中煎り)のコーヒーの粉の違いでも、少し変わってきます。

深焙煎のコーヒーの粉の方が水分をよく吸いますので、ドリップ後の粉のカタチは中焙煎にくらべふっくらしてます。
中焙煎はあまり水を吸わないので、比べるとベタっとした感じでしょうか。

 

深焙煎のコーヒー豆の方が膨らんでいるので、比べると粉が水を吸うのですね。
なので、ちょっと違ってきます。

 

上に書きました、水はけの良くない豆とは。

 

水はけが良くないけども、それが味わいに何か影響しているわけではないので、それを「悪」と捉えないでくださいね、単なる個性です。

 

島珈琲のラインナップですと、中焙煎のコスタリカとエチオピアモカ。

この2つが割とお湯を注いでも、お湯が溜まるような感じでなかなか下に落ちていきません。
これは豆の性質です。

 

なので、ドリップが終わった後の粉のカタチは、どちらかというと月のクレーターみたいなカタチになってます。

 

という風に、一概にこのカタチになったら正解!というのがないのがコーヒーです。

ひとつ言えるならば、おうちでドリップを楽しむ時は同じコーヒーの粉を使用してい場合、毎回同じようなカタチになっていたらいいのかな、という感じで大丈夫です。

 

最後のペーパーに残る粉のカタチのみに目を向けてしまうのはどうかなので、結果としてそうなる、のがいいと思います。

あまりすり鉢状になることにこだわらない方が、かえって良い結果にになるのでは、なんて思ってます。(もちろん淹れ方の基本をまず大事にしてのお話です)

 

肩の力を抜いてくださいね。

 

それでは今回はこのへんで。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ハンドドリップの途中で、お湯が入っている粉をまぜまぜした結果

プロローグ ペーパードリップをする時、コーヒーポットを使いドリッパーの上に濾紙であるペーパーを敷き

記事を読む

コーヒーの上達への道は、まず好みを探すことから

ええっとですね、実は僕、島規之はもう1つブログを更新しております。 そうです、姉妹店のcafeBeの

記事を読む

アイスコーヒーはまとめてドリップした方が旨いのか

昨日はお休みでした。 家族でプールに行く前に、コーヒー豆の配達へ。   高槻

記事を読む

ペーパーを濡らす派?濡らさない派?僕は濡らす派

  水掛け論とは、お互いに自説にこだわって、また自分に都合の良いことをばかり言って、

記事を読む

ドリップポットは直火にかけない方がいい?

ドリップコーヒーマシンにだいぶ慣れてきました。 設定の仕方やこういう時にこうするとか、いろいろ調べな

記事を読む

美味しいコーヒーの器具はどっちだ、対決!ペーパードリップVSフレンチプレス

プロローグ   両者リング中央へ。   WBCコーヒ

記事を読む

コーヒーの抽出器具の手入れ洗い方はこうすると良い

プロローグ 昨日、朝日新聞の朝刊の大阪地域版に島珈琲を紹介した記事が載りました。  

記事を読む

点滴ドリップとは何か?

プロローグ 朝は早いめに仕事を開始して、夜は出来るだけ早く家に帰り、4歳の娘と遊ぶ時間と家族で晩ご

記事を読む

いつものドリップコーヒーを薄くしたり濃くしたりする方法

忘年会シーズンですね。 昨晩、僕も忘年会でした。   いやぁね、だんだん歳をとってきた

記事を読む

陶器とプラスチック どっちのドリッパーがどうなのか?

次の月曜日は奥さんの誕生日です。 奥さんの大好きな焼き肉を御馳走しようと思ってます。 &nb

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今日はバイクでちょいツーリング (4903)

船井総研さんからメールが届くのですが、先日、だいぶ目を引く内容がありま

日曜日だけ、の理由 (4902)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ高槻から車で移

コロンビアはナリーニョに切り替わります (4901)

前号でこのブログは4900号へ到達しました。   5000号

世界文化遺産 熊野古道で美味しいコーヒーを (4900)

昨晩はウェブミーティングでした。   実はですね、秘かに水面

味覚を保つために (4899)

僕のスマホのキャリアはドコモで、ギガライトというプランにしてました。

→もっと見る

PAGE TOP ↑