ブログを続けるためのコツ、とは
実は今回、タイトルとは違う内容のことを書こうと思っていたのです。
しかし、僕の体調がなんか変で、朝から熱めのお風呂に入ったような、なんかけだるい感じなんですね。
だからと言って気分が悪いとか、しんどいわけでないのです。
なんかポワーンとしているんですね。
先日お邪魔したフランス料理店 レ・コパンさん、こちらは島珈琲のコーヒー豆をお使い頂き、食後のコーヒーをお出しされているのですが、こちらのお店に奥さんと行きまして、今回はそのレポートを書きたかったのですが、ポワーンとして気合が入らないので面舵いっぱい!で方向転換。
せっかくのお店のご紹介なので、心身ともにばっちりな時に書き上げますね。
僕のブログでちょっとでもフランス料理店レ・コパンさんに興味を持ってもらいたいですからね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
ブログを続けるためのコツ、とは
そんな偉そうなことは書けないのですが、誰かのためになるのなら嬉しいです。
僕の場合、ブログを書くのが好きなんですね。
ブログを書くことが趣味です、それをお店に応用したというところなんですね。
なので好きなことを仕事に生かしたカタチとなります。
コーヒーの事や、たまにどうでもいいこと、くだらないこと、ちょっと勇気がでたらいいなぁと思うこと、これを見てくれる人は時間を割いて読んでくれているので、ちょっとでも何かお役に立てればいいなぁと思いながら、日々書いています。
書くにあたり「誰に、何を伝えて、どうしてもらいたいか」って、これ大事だと思います。
僕の場合
誰に=お客さん、コーヒー好きな方や、島や島珈琲のことに興味を持ってくれている人
何を伝えて=コーヒーに関わること、日々のコーヒーライフで役立つ情報、僕の思うこと、僕の人生論(笑)、たまに日常
どうしてもらいたいか=伝えたことによって、ちょっと笑顔になったり、仕合わせな時間を過ごして欲しい
その後読んでいくにつれて、僕の想いが伝わり「島の焙煎する島珈琲のコーヒー豆を飲んでみたい!」と思ってもらえたら、なお嬉しいです。
ということでコツ、とは
万人が続けることができるコツがあるなら、誰でも続くことが出来ると思うのですね。
だから正直に簡単に続けるコツってないと思います、厳しい意見ですみません。
ただこう考えるとどうでしょうか。
好きな人に思いを伝えたい、って誰にでも持った気持ちだと思うのです。
どうやったら伝わるかなぁ、どうしたら良いかなぁって、どうしたら喜んでくれて笑顔になってくれるかなぁって、考えたでしょ。
恋愛を語るにはほど遠い人間の僕ですが、お商売は恋愛そのものだと思うのですね。
お客さんとお店、相思相愛になって良い関係が築けると思うのです。
なので、その思いを伝える場がブログと考えるとどうでしょう。
好きだという気持ちも、好きだと言わない限り何も伝わりません。
恋愛なら自分のことを好きになって欲しい、振り向いて欲しいと、伝えたい気持ちや言葉があったと思います。
それをお商売に置き換えてみて、オブラートに包んで、伝え続けていけばいいんだと思っています、背伸びせずにね。
そう考えるとお商売ってずっと恋愛だね。(笑)
あともうひとつ、ブログを書きたくて仕方がない!と僕が思うときは、本を読んだとき(特に大量の)。
インプットするとアウトプットしたくなりますね。
秋の夜長に、たまには沢山の読書も、ブログを書く何かのコツが見つかるかもしれませんね。
あまり参考にならずにごめんなさい。
それでは、明日は体調を整えて、レ・コパンさんで頂いた美味しい料理のご紹介を書きたいと思ってます!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- たった10グラムの感動 - 2018年4月20日
- 料理は心やで - 2018年4月19日
- アイスコーヒーに向くコーヒー、向かないコーヒー - 2018年4月18日
関連記事
-
-
ブログのネタに困ったら僕が手に取るコーヒーの本
基本的にブログのネタはお客さんから頂戴しています。 コーヒー豆を購入しに来
-
-
新党結成! その名は・・・
次期 高槻市長選をにらんで 新党を結成することにしましたキャッチフレーズは コーヒーと愛
-
-
歳を重ねていくのも 悪くないと思うこの頃
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 以前までは歳を重ねていくことを自分の心の中で
-
-
淀みは撹拌すれば腐らない
「コーヒーブロガー」で検索したら、2ページ目に僕のブログのURLが出てきてびっくりしました。 いつ