*

今、ドリップコーヒーはペーパーが主流なのか、それとも金属系なのか

プロローグ

さて、今回もご質問コーナーなのですが、とうとうお客様からではなく、初めての方からメールで質問が来ちゃいました。
悪意がなく、その質問文に好感を持ちましたら、どんどんお答えしていきますからね。
どうぞ、皆さんも奮ってご質問してください。

 

基本的にブログでお答えします。
個人情報ならびにそれにあたるものは一切アップしませんので、ご安心ください。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です

 

今回の質問はこちらです

今、豆で購入し、自宅で粉にしてドリップしてコーヒーを楽しんでいます。
ドリッパーはペーパーを使わないタイプのものを使用しています。
円形で細くなっていくタイプのものです。
ただペーパーを使ってないからなのか、コーヒーカップにどうしても粉豆のかすが入ってしまいます。
気にならないと言えば気にならないですが、ペーパーを使う理由は、このカスが入ってこない為なのでしょうか?
また、ペーパーを使用した場合と使用しない場合で、味など何か違いがあるから、やはりペーパーが主流なのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、どうぞご教授ください。
(加筆させて頂きました)

 

この様な内容でした。
ありがとうございます。
それでは説明しますね。

 

金属系とペーパーの違い

このご質問の方はたぶんこちらを使っているかと思います。
IMG_0399
ペーパーレスで濾し器にあたるメッシュの部分がステンレスなど金属のフィルターになっているものを、僕は金属系と呼んでいます。

ペーパーを使わないので、ランニングコストが安くつきますね。

 

これを使う場合、出来上がったコーヒーのカップに中、最後にどうしてもコーヒーのカスが入ってしまいます。
なぜか?
これは紙と金属ではメッシュの細かさが違うからです。

 

例えば、わかりやすく極端に言うとこのザルを見てください。
IMG_0400
これで水はくめません。
ペーパーはどうでしょうか?
IMG_0386
見た目はザルのように隙間だらけではありません。
水をくもうと思えば、手早くすれば水を汲むことはできますね。

 

目が細かいから、ペーパーは水がゆっくり漏れます。
ザルは一瞬ですよね。
但し紙は使えるのは1回限り、金属系は何回も使えるのが一長一短。

 

これをコーヒーを漉す時のイメージにしてみてください。
隙間が多いと言うことは、粉もそこを通り抜ける、だからカップに粉が残ってしまうと言う事です。

 

さて、このカスが入って来ないからペーパーが主流なのか。

 

これは僕の考えですが、日本人の味覚は「澄みきった味わい」が好きなんだと思います。

お酒でも濁り酒が主流にならないように、粕汁より味噌汁が一般的である様に。(ちょっと違うかな)

 

特に液体の「濁り」があまり受け付けないのではないか、そう考えています。
金属系ですと粉が入るので、ペーパードリップに比べて液体が粉っぽくなります。

 

質問の通り、粉っぽくしたくないからペーパーにしている、というのはペーパードリップを好んで飲んでる方の理由の一つになっていると思われます。
あとペーパーの方が後片付けが楽ちんだと言うところです。

 

今のところ、ペーパーの方が使っている方が多いと思います。

 

まとめるとですね、日本人の味覚は綺麗さを求め、そして繊細なんですね。
これは古来からの日本料理や出汁などから来る、日本人が形成されている味覚の遺伝的な所ではないか、と僕は考えてます。

 

そんなところから、金属系がいけないとかではなく、日本人の好みの味はペーパーだと僕は思っています。
ですから無意識にペーパーを選んでいる人が多いと考えています。
主流かそうでないかは、僕は判断できないですが、僕が思うところはこんな感じです。

 

エピローグ

いかがだったでしょうか。
国民的な味覚にあうのが、ペーパーかなぁとざっくりとした理由を書き上げました。
但し金属系にとっても良いところがあって、ペーパーではコーヒーオイルという美味しいところを紙が吸ってしまうのですが、金属系はそれがそのままカップに注がれます。

 

どちらにもあるもの、ないものがあるで、どっちがいいと言うことではありません。
使いやすさや好みに合わせて使ってもらえれば良いと思っています。

 

皆さんも何か疑問に思う事、聞きたいことがあればメールか、フェイスブックメッセンジャーで質問してくださいね。
ブログでお答えします!

 

フェイスブックは島規之で検索。
メールはinfo@shima-coffee.com
です。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

粉の量をいつもと同じで濃い味を作るドリップ方法

プロローグ 今日は1月2日、明日は1月3日日曜日ですが、岡町本店はお休みしまして高槻店を営業します

記事を読む

土曜日は昼からも焙煎

先日、カミさんと佐川急便さんからは値上げの話が来ないね、って言っていたんです。 その矢先の事でした。

記事を読む

コツコツとメンテンナス (4711)

今朝、バイクに乗ってお店に行こうとすると、バイクカバーを車体に巻き付けているゴム紐とカバーの間に、買

記事を読む

ハンドピックとは1杯のコーヒーへの愛

通販のご注文が沢山あり、ドタバタな島珈琲です。 いやでもほんと、ありがたいです。  

記事を読む

コーヒー術とコーヒー道

タイトルとサムネイルの写真が全く連想させないものとなっておりますが、今日は高槻店の2軒となりの焼き鳥

記事を読む

岡町本店の焙煎機は使用12年 焙煎機に進化はあるの?

本日、月曜日はお休み。 今日午前中は障がい者支援施設とコラボする、cafeBeでのミーティングへ出席

記事を読む

みんなの知ってるブラジルコーヒー 味わいの特徴ってどんな感じ?

コーヒーと言えば、ブラジルが有名ですよね。 コーヒー大国ブラジル、コーヒーの生産地として世界で1番

記事を読む

どうしたらわかるの?コーヒー豆の鮮度の見分け方

プロローグ 先日、お客様とお話していていました。 今まではコーヒーは飲まず、紅茶しか飲んでいませ

記事を読む

美味しいの差は何?なぜコーヒー屋によって味わいが違うのか

プロローグ 大手コーヒーメーカーも含めて、同じモカなのに、同じブラジルなのに、同じコーヒーなのに、

記事を読む

焙煎したてのコーヒーをドリップするとどうなるか?

プロローグ 昨日の月曜日はお休みを頂きまして、娘と公園で遊んだりし家族でゆっくりと時間を過ごしまし

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今日は冷却器の掃除 (4934)

焙煎機メンテナンスウィークである今週。   今日はこのブログ

やってきました焙煎機メンテナンスウィーク (4933)

高槻店の焙煎機は3ヶ月一度のペースで、メンテナンスを実施しています。

勉強は贅沢だ (4932)

昨日はお休みで、偶然にも月曜日に娘の授業参観がありまして行ってきました

自分の中にある人生のテーマ (4931)

月曜日は僕のお休みです。   岡町本店は日曜日だけが営業日の

コロンビアコーヒーの奥行き (4930)

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして

→もっと見る

PAGE TOP ↑