*

ハンドドリップが初めて!これを知っておくと良い事

プロローグ

ハンドドリップを上手にするには、テクニックがいります。
これもコーヒーを難しくしている一つだと思っています。

 

コーヒーは原料・焙煎・挽き方・保存・淹れ方で味わいが変わってきます。
「私、上手にドリップ出来へんから、コーヒー美味しくないねん、ごめんなぁ」と言う様な会話を良く聞きますが、僕から言わしてもらうとコーヒー焙煎する原料と焙煎、鮮度、ここまでで大半の美味しさが決定しています。

 

約8割でしょうか。
ですから安心してください、淹れ方でびっくりするほど味が変わる事はありませんから。
例えが乱暴ですが、淹れ方でラーメンが焼きそばに変わるような、そんな味の変化はありません。
気を楽にしていきましょう。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

初めてのハンドドリップの場合

テクニックを向上させるには練習するか、回数を重ねるしかありません。
上手くなるにはやっぱり回数が必要です。

 

でも知っているとそのスピードが違ってくる事はあります。
まず1つめ、1杯分を淹れるより、2杯分から初めてください。

 

初めての場合、1杯分で淹れるより2杯分でする方が良い理由は、1杯分は慣れない間はブレやすく、2杯分はブレにくいからです。
まず、2杯分の方が当然、粉の量が多いのでお湯を注ぐ時、的が大きくなります。

 

的が大きいと注ぎやすいです。

次に1杯分よりコーヒーの粉の層が厚い、高さがあると言えばいいでしょうか。
層が厚いという事は、お湯がコーヒーの粉を通る時間が長い、ということになりコーヒーの成分を良く抽出してくれます。

 

逆に1杯分ですとコーヒーの層が2杯分と比べ薄くなるので、十分にコーヒーの成分を抽出しようとすると技術が必要になります。
そこそこ上手くなるまでは2杯分でした方が、上達が早いと僕は考えます。

 

ただ経済的にはどうか、ですけどね。笑

 

ポットを高く上げすぎない

人によって違いますが、僕はそう思ってます。
ポットを高い位置にして、お湯を注ぐと湯の線がねじれます。
コーヒーの粉にそっと置くような感じでドリップするのが、僕の理想なのでねじれたお湯ですると、かき混ぜる様な感じになります。

IMG_0235
写真 ポットの先から湯がでている時は湯の線はまっすぐですね。

IMG_0237

 

ちょっと見にくいですが、下の方がねじれているのがおわかりでしょうか?
この部分を粉の面に当てないようにしてください。
そうならない高さを見つけてくださいね。

お湯の「ねじれ」がでない高さまでで、ドリップするのが理想です。

 

エピローグ

初めての方は、この2つの事、2杯分からとねじれない高さを意識してドリップしてくださいね。
合わせてこちらのブログも読んでもらえると、更に分かるかと思います。

 

ドリップコーヒーを美味しく安定していれる7つのコツ
https://blog1.shima-coffee.com/?p=11340

 

参考になれば嬉しいです。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンド 島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

2杯分を一度にドリップする時、粉は18グラムを目安に

ブレンド風が更に美味しくなりました。 マンデリンが新しい豆にかわったのですが、今期のマンデリンは味わ

記事を読む

ペーパードリップの時、なぜ粉で購入すると膨らまないの?

プロローグ 家でコーヒーを飲む至福の時間。 あなたはどんな時間をコーヒーとコーヒーの香りと一緒に

記事を読む

淹れる人が変われば、味も変わる (4795)

昨晩は午前0時に目覚ましをかけて、一旦布団に入りました。   かなり深い眠りに入っていたの

記事を読む

ハンドドリップで3つの気をつけたいこと

プロローグ 今年は、来年の本の出版のために原稿つくりに取り組みました。 今、3章に入った所ですが

記事を読む

ご存じですか?コーヒーは濃いのが底に溜まっていることを

プロローグ コーヒーを生業にしているプロなら超当たり前の事なんですが、案外知られていないのがコーヒ

記事を読む

意外と知られていないコーヒーを淹れるためのあれこれ

昨晩は家族でトランプを。   ババ抜きです、ババ抜き。   幼稚園の娘は心理戦をわかっていないので、

記事を読む

コーヒーのプロは1日何杯のコーヒーを飲んでいるのか

栄光に向かって走る あの列車に乗って行こう はだしのままで飛び出して あの列車に乗って行こう &nb

記事を読む

ハンドドリップの味わいを安定させるために意識しておきたいこと

うちの奥さんがプライベートでやることがあり、それを徹夜でしていたのですね。  

記事を読む

ドリップのスピードは、器具で変えられるのか?

プロローグ 昨日、娘が保育園で「桜餅」をつくったらしく、晩ご飯のあとコーヒーと一緒に食べた。 そ

記事を読む

ドリップをしていていつもと違う!その原因は何?

プロローグ このブログはお客さまに質問を受けたことを取り上げることが多いです。その場だとどうしても

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3Dセキュアを導入します! (4935)

昨日も沢山の発送がありました。   感謝感謝です。 &nbs

今日は冷却器の掃除 (4934)

焙煎機メンテナンスウィークである今週。   今日はこのブログ

やってきました焙煎機メンテナンスウィーク (4933)

高槻店の焙煎機は3ヶ月一度のペースで、メンテナンスを実施しています。

勉強は贅沢だ (4932)

昨日はお休みで、偶然にも月曜日に娘の授業参観がありまして行ってきました

自分の中にある人生のテーマ (4931)

月曜日は僕のお休みです。   岡町本店は日曜日だけが営業日の

→もっと見る

PAGE TOP ↑