ブレンドを合わせる美味しさの比率はどうやって決めるのか
プロローグ
ブレンドとはそもそも何か?
という所を簡単に書いてから本題に行きたいと思います。
楽器で言うとブラジルとかコロンビアの~~農園産というのは一つ楽器例えばギターだとすると、ブレンドとはバンドやオーケストラなんです。ギターやベース、ボーカルが1つになって1つの曲が完成します。
楽器のソロはソロで十分魅力的ですし、またバンドやオーケストラはソロにない色々な楽器の音色によって重厚感があります。どちらにも素晴らしい魅力があります。農園産のストレートとかシングルオリジンとか言われるものと、ブレンドとの違いは音楽で例えると、ソロかオーケストラか、の違いのように思ってください。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ブレンドには2種類ある
それぞれの国のコーヒー豆を単発で焙煎し、それをブレンドするのをアフターミックスと言います。
逆に焙煎する前から、例えば4キロのコーヒー生豆を焙煎するのに、ブラジル40%コロンビア30%グァテマラ20%マンデリン10%のような割合で、ブレンドし焙煎してしまうのをプレミックスと言います。
どちらが良いとか悪いとかはありません。
経済性とか効率の話になります。詳しくはまたの機会にしますね。
この2つの違いは焙煎をした人しか分かりません。なので、お客様がそれを選択する余地はほとんどないと思いますが、こんな方法だよ、と言うところの説明だと思っておいて下さいね。
ちなみに島珈琲で販売するブレンドは、全て前者のアフターミックスです。
焙煎したコーヒー豆をブレンドする、その比率は?
僕がブレンドする場合、だいたい2種類か3種類のコーヒー豆を使ってブレンドします。
4種類5種類でも良いのですが、僕的にはなんの味を主張したいのか、が伝わりににくくなるように思っているので、2,3種類にしています。
僕の中に式があって、経験からこの豆とこの豆は相性が良いとか悪いとかが蓄積されているですね。
それで、相性が良くても例えば60%40%など、どちらかが多くならないと両方の良さが消えてしまうとか、そうしたものがあります。
新しくブレンドを創作する時、2種類でも3種類でも、まず等配合つまり割合を一緒にするんです。
そうしてバランスを見ながら、どの豆を主にしてどの豆をサブに回すのかを考えます。
バンドで言うなら誰をボーカルにし、ギター、ベース、ドラムにするのか、みたいな感じでしょうか。
そして最終的にバランスを見ながら、配合率を決める事になります。
美味しさ、香り、コク、個性、そうした全体のバランスをみて決めます。
エピローグ
ブレンド花とブレンド風は島珈琲の2枚看板で一番よく購入して頂いているブレンドです。
特に冬は優しい苦味があってコクのある ブレンド風が人気です。
こちらのブレンドは深焙煎のマンデリン40%コロンビア40%グァテマラ20%で構成されていて、メインの味はマンデリンです。僕の中ではマンデリンをコロンビアで味を整えてグァテマラをアクセントにしたようなイメージです。香りとコクを全面にして、優しい味わいです。
これから寒いときに心も温かくなるコーヒーです。
このブレンドが気になった方は通販をお使いください!
こちらからどうぞ
http://www.shima-coffee.com/ble-0003/
以上 ブレンドの美味しさの比率のお話でした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 料理は心やで - 2018年4月19日
- アイスコーヒーに向くコーヒー、向かないコーヒー - 2018年4月18日
- 障がいのある方から学びを得る - 2018年4月17日
関連記事
-
-
ドリップで薄味と濃味を作るちょっとしたコツ
プロローグ 3歳の娘がなぜかよくわかりませんが、ニトリが大好きでしょちゅう近所のニトリに連れて行け
-
-
自家焙煎コーヒーとは、なんぞや
プロローグ 自家焙煎とは何か。 僕のお店も屋号には、自家焙煎がついており 自家焙煎 島珈琲 とな
-
-
3つ穴ドリッパーと円すいドリッパーの決定的な違いは何?
昨晩は家に早く帰れる日だったので、お土産にたこ焼きを買って帰りました。 た
-
-
それはほんとうにドリップのやり方が悪いからなのか
2月26日 日曜日 高槻天神祭り二日目です。 毎年二日のうちどちらかが雨だったり、雪だったりと、天
-
-
コーヒーの香りは3つある だから楽しみも3つある
プロローグ 先日、僕のブログを見て「本を書いてみませんか?」と商業出版でのお話がありました。 お
-
-
TANPAN COFFEE 香りを閉じ込め、セット完了しました!
あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修のコーヒー、TANPANCOFFEE 本日200gパック
-
-
コーヒー豆、コーヒーの粉を家で保存する時に勘違いしている1つの事
袋を開けなければ常温で置いてても大丈夫? 答えはNOです!大丈夫ではありません!  
-
-
こんな時に便利!なコーヒードリップバッグ
昨日はお休み、午前中はフリーだったので図書館に行ってきました。 こちらのツィートをどうぞ。
-
-
コーヒーの香りについて調べてみた
プロローグ 僕がこうして自家焙煎珈琲店をするまでは、所謂コーヒーオタクでした。 東京の有名店など
- PREV
- 世界チャンピオンが夢だった
- NEXT
- コーヒーはどの温度で飲むと1番美味しいのか?