ドリップをしていていつもと違う!その原因は何?
公開日:
:
coffee, ドリップコーヒー コーヒー, コーヒーミル, コーヒー器具, コーヒー生豆, コーヒー豆, ドリップコーヒー, ブレンドコーヒー, ペーパードリップ, 中焙煎, 美味しいコーヒー豆
プロローグ
このブログはお客さまに質問を受けたことを取り上げることが多いです。その場だとどうしても、やれオーダーが入っていたり、お客さまの流れが早かっりすると丁寧にお伝えしたくても、なかなかお伝えする時間がありません。
ですので、質問のある方はぜひ僕に質問してください。時間がなければブログで書いて説明しますのでね。
って、ブログのネタが欲しいのはナイショです。笑
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です
ドリップしていて何かいつもと違うんです!
昨日、お客さまからそんなお声を頂きました。
「ペーパーでハンドドリップしていて、いつもより早くドリップが終わってしまうんです。いつもよりお湯がすーっと入って行くような感じで・・・」というようなお声でした。
そのお客さまが前に購入されていたブレンドを覚えていましたので、原因はすぐにピンっときました。
その原因は何か?それは、モカなんです。
お店によって違うので今回の記事は島珈琲で言えることなんですが、島珈琲のコーヒー豆のラインナップで特にドリップの時に「ん?」と思うことが多いのが、エチオピア・モカとコスタリカなんです。
単体でもそうですし、ブレンドしていてもその現象は起こります。
ドリップの早く終わる原因とは?
これは科学的に何か根拠があって言うのではありません、僕の勝手に思っていることなんですが、エチオピアモカとコスタリカは、他のコーヒー豆とは構造が少し違うのではないか?と。
コーヒー豆は繊維質の固まりですと、幾度となくこのブログで言ってきましたが、その繊維質がエチオピア・モカとコスタリカは違うのではないのだろうか、と思ってます。(コーヒー豆を顕微鏡で見た図)
ということで、焙煎した日、コーヒーの挽き目など全て同じにして中煎り(中焙煎)のエチオピアモカとブラジルを同時にペーパードリップしてみました。
するとどうでしょう。同時にはじめたのにドリップはエチオピア・モカのほうが早く終了しました。
で終わった、出し殻を見比べてください。
こちらがエチオピア・モカ
こちらがブラジル
よーく見ないと分かりにくいですが、エチオピア・モカの方が粗く見えませんか?
このことからエチオピアモカは他のものとくらべ繊維質があらく、繊維が粗い分だけお湯の通りがはやく、ドリップも早く終了する ということになります。
付け加えてると、豆の膨らみも違います。特に焙煎1週間後で比べると、挽き立てのエチオピア・モカの粉をドリップするとき膨らみは他のものと比べ、あまり膨らみません。
鮮度の問題でなく、そういう豆なんですね。この傾向はコスタリカにも見られました。
エピローグ
ドリップが早く終わる全ての原因ではありませんが、こういうこともあるということを知ってもらえると嬉しいです。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 進化するネルドリップ - 2018年4月24日
- ほんとですか?環境によって味わいも変わります - 2018年4月22日
- コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由 - 2018年4月21日
関連記事
-
-
こうしたら香りが広がる!テイクアウトのコーヒーカップにフタは本当に必要?
昨日は僕の携帯 iPhoneの機種変更に行って来ました。 僕ね、こう見えて(どう見えるが知らないけ
-
-
陶器とプラスチック どっちのドリッパーがどうなのか?
次の月曜日は奥さんの誕生日です。 奥さんの大好きな焼き肉を御馳走しようと思ってます。 &nb
-
-
ペーパードリップ 使うペーパーによっても味わいは変わる
プロローグ 先日、新居へ引越をしました。 いつもの生活に落ち着きを少しずつ取り戻している僕です。
-
-
エスプレッソの超極細挽きの粉をペーパードリップした結果
最近の僕のブログを書くパターンとして、序破急の3部構成で序はここの始まりのパートになるわけですが、日
-
-
スコットブレンド ブレンド内容を変更します!
プロローグ 2016年1月20日にデビューしました、マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナル
-
-
コーヒーの抽出器具の手入れ洗い方はこうすると良い
プロローグ 昨日、朝日新聞の朝刊の大阪地域版に島珈琲を紹介した記事が載りました。  
-
-
オリジナルブレンドのカスタムオーダーもお受けしてます!
プロローグ 昨日、お客様から相談というか、雑談というのかわかりませんが、こういうお話をしていました
-
-
コーヒーの価格に対して僕はこんなことを考える
先日、お客さんとお話していて、コーヒーの価格のお話になりました。 島さんのところはコーヒーは美味し
-
-
最初から道具なんて揃えなくていい!
プロローグ 高槻は桜が咲きとっても綺麗な季節になりました。 道ばたには花がところどころで顔をだし
-
-
ハンドドリップするドリップポットの選び方
高槻店は元旦から営業しておりまして、3ヶ日は天神さんへの初詣で目の前通りは、人でいっぱいになります。